子供と一緒に学ぶ

【学ぶ】考えをまとめたい時は鉛筆とノートで

投稿日:

今日伺った歯科医院さん、普通は院長先生とか衛生士さん1人ずつインタビューします。
しかし!今回は座談会。

https://www.ntv.co.jp/jinji/special-talk/hodo-zadankai.html

こんなイメージにしてほしいとの先生リクエスト。

帰りに娘が四国行く切符を買ったり、文房具買ったりパンを買ったり、図書館で予約していた本を借りたり、時刻表コピーしたり。

パソコン持って出なかった。

うちに帰ってPC開く気せず、なら立ち寄った図書館で
なので、閲覧机でレッツお仕事!笑

まずは鉄道ファンを読んでエンジンかけて、笑。
仕方なくノートで来年着手のサイト、先生からリクエスト頂いていることを反映しつつ。
ノートにまとめるって、考えがまたまる。
パソコンだけ見ていた時に気がつがない事が目からウロコのように見えてくる。
今までと違うことをやるのに正直腰が重かったのですが、スマホしか見れない環境ならスマホフレンドリー、モバイルフレンドリーなサイト構成考えられる。

気づいたのは、お困りごとと診療案内が別になってる。
いままでどっちかしかやってなかったんですよねー。

スーツさんが電車の中で宿題やってるのありましたが
あながち外れてない。

-子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【学ぶ】自分が分かっていることを、知らない人に説明することの難しさ

なんですよ~ なんですよね~ 自分が「当たり前」って思っていることを、全然そのことに関して知らない人に説明するのって、本当に大変、骨が折れる。 自分の当たり前が当たり前じゃないって気が付くことは、本当 …

【高校受験】短縮版卒業式に臨席して

いや、アリだと思った。笑 お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。 来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。 卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。 こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。 …

【楽しんだ&嬉しかった】金継でお茶碗、カンバック!

一体いつから使っているか?というくらいずっと使っている 「うちの三姉妹」のお茶碗。 割れちゃっても何度か金継して使っているうちに金継屋さんからお手紙が同封されてくる間柄になりました。 にんべんの懸賞で …

【私も学ぶ】初めての太極拳

行ってきました!太極拳。 なぜか? こないだインタビューした歯科衛生士さんがやっていて、呼吸がとても大切にされているという話を聞いたから。 そして、在宅勤務になりとにかく運動不足で、こりゃあかんと思っ …

【子育てストーリ―】子供が勉強する背中

親の背中は見せるものだ的な話、よくありますよね? 今日は私が子供の勉強する背中を見たという話です。 仕事をするのにうちではなくて近所の公民館的なところの学習室をよく利用します。 そこへ「え~めんどうく …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!