ためになった本 子供と一緒に学ぶ

【学んでるぜぃ】私が本を読む理由

投稿日:2024年4月3日 更新日:

図書館で借り続け、結構途切れず紙の本を読んでます。

今読んでるのはブランクページ、という内田也哉子さんの本。

おとーさんは内田裕也、おかーさんは樹木希林、旦那はもっくん、すごいうちだ。

まあそれはさておき、なんでこの本読もうかと思ったかというと彼女は立て続けにご両親を亡くしそのモヤモヤを我に問いたくて本を書いたと、確かあさイチで言ってたので、借りました。笑

たとえ身体が死んでも、魂は残る

谷川俊太郎さんとの対談、詩、面白い。

死というものがないと生きるは完結しないんです。僕は死んだあとが楽しみ

こんなこと言うんですよー谷川俊太郎。でもちょい私もそんな感じになってます。

伯母や叔父、おじいちゃんおばあちゃん、みんなあっちにいるだなぁ、
とか。我が身が自由に動けるうちにやりたいことやったかないと、そして今53才だからってあと20年は生きられるなんて保障は1ミリもない。なので着付けもバイオリンも始めたんです。

あ、こないだ友達にも話しましたけのど、原資は株の儲けですよ。
着付けもバイオリンも習ってるので出費はかさみますが、大学生2人の家庭には自分のためにかけるお金なんて捻出は普通はできませんが、株で強制捻出してます。笑

-ためになった本, 子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【ためになった本】アフロ記者

TVでもよくお見かけしますね。 冷蔵庫いらないの本、色々参考になり、図書館で予約して多分一年位、ようやっと回ってまいりました。 このコーナー 昼間っからおっちゃんがビールや串カツをたしなみ、ささっと出 …

no image

【ためになった本】看る力

ここしばらくの母の変化っぷり、先輩方の本に助けられています。 身内の世話こそ他人に頼むほうが双方によって幸せ。 はい、そのようにさせていただきました。 昨日からナイトケア、夜のトイレ介助、お願いしてい …

【楽しんでいる】チャレンジスクール運営

もう小学校には自分の子供はいないんです。 でも、小学校の学校支援コーディネーターやっているんです。 なぜか? たのしいから! もちろん一筋縄には楽しくないんです。 準備や調整など面倒くさいことも多いん …

【楽しんだもん勝ち】実は区民農園始めました

いや~楽しいですね。 土に触れるって、なんか、生き返るというか、何というか、いいです。 小松菜とカブの種が、青くてびっくりした! と娘に話したら「大根もそうだったよ」と。 なんだ~知ってたのか~つまん …

【いざ香港】香港に関わる本いろいろ 深夜特急ほか

地球の歩き方の後ろの方に、香港に関わる本の案内がありました。 旅の余韻に浸りたくて(←分かる~)、本を読んでいます。 まず1冊目は、沢木幸太郎さんの深夜特急。 https://amzn.to/4dDY …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!