家計管理の虎の巻 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【家計管理】どんな割合がいいのか?

投稿日:2019年3月26日 更新日:

受験開始は、すなわち、お金の準備もスタートせねばならないということです。

正直、長女の都立高校受験の際は、本当に大変でした、お金の準備が。
まさに工面という言葉がピッタリする、綱渡り状態。
世の中に教育ローンなるものがあるのは、なるほどと膝を打つ状態でした。(どんな?笑)

うちの場合、家計は適正なのかを検討するタイミングです。

住居費30
水道光熱費6
通信3
保険2
食費16
日用品2.5
医療1.5
教育4
服、美容3.5
交通費3
小遣い7.5
その他4
貯蓄17

上記が適正な割合なんだそうです。
むむ、むずい。
ちょっと洗い直し作業を進めていこうと思います。

-家計管理の虎の巻, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理】コロナも怖いけど、株価のアップダウンも怖い

実は結構、塾代は株の儲けで賄っている我が家。 以前にも触れていますが、そんなわけで株の値動きはとても大事です。 ソフトバンク ダダ下がりでしたよ。 ジェットコースターの急降下が行ったきり帰ってこないん …

【家計管理】子供たちにつたえたほうがいいこと→種銭を作れ!

おかげさまで、ソフトバンク株売買で利益をもらってます。 世間では、孫さんのイケイケなやり方でほころびが出ている的な人もいます、結構。 でもね、やっぱりあの、芝浦の理想のオフィス作っちゃっうところ、夢を …

【虎の巻】s株(ミニ株)を久しぶりに買ってみた

ソフトバンクがなかなか上がってこないですね~。 ここで、単元株が買えるほど(80万くらいね)資金がないので、久しぶりにミニ株、s株(証券会社によって言い方が違いますね)を買いました。 株って例えばソフ …

【楽しんでない】確定申告

たぶん、子供たちの試験前と同じ心境なんだろうな。。。 とにかく難しい言葉の前に、首の後ろの血管の血の巡りが悪くなっている自覚症状がある。。。(笑) それくらい「これって一体・・・」となる。 相当わかり …

【ダブル受験】受験生の親あるある

①早朝覚醒 目が覚めます、親も緊張しているんです。 目覚ましの前に目が覚めます。 ②急に優しくなりがち 子供たちは「普通にしてて、普通に」 ③甘いものを買ってきがち キットカット、旦那がわんさか買って …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!