家計管理の虎の巻 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【家計管理】どんな割合がいいのか?

投稿日:2019年3月26日 更新日:

受験開始は、すなわち、お金の準備もスタートせねばならないということです。

正直、長女の都立高校受験の際は、本当に大変でした、お金の準備が。
まさに工面という言葉がピッタリする、綱渡り状態。
世の中に教育ローンなるものがあるのは、なるほどと膝を打つ状態でした。(どんな?笑)

うちの場合、家計は適正なのかを検討するタイミングです。

住居費30
水道光熱費6
通信3
保険2
食費16
日用品2.5
医療1.5
教育4
服、美容3.5
交通費3
小遣い7.5
その他4
貯蓄17

上記が適正な割合なんだそうです。
むむ、むずい。
ちょっと洗い直し作業を進めていこうと思います。

-家計管理の虎の巻, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】郵便局でキャッシュレス

郵便窓口におけるキャッシュレス決済 けっこう画期的じゃない? だってさー、年賀状だって、ポイントついちゃうんだぜい。 なかなかすごい。

【虎の巻】傷の手当のガーゼ、医療費控除になる?

→なります! 医療費なんて、チリツモのレシートでもいいそうです。 しかも、去年、確定申告を税務署にてインターネットからしたら、今年もインターネットで申告どうぞ!というおはがきまでご丁寧に来た。笑 そん …

【虎の巻】給湯器交換その7 やってヨカッタ!4つのポイント

さてさて、給湯器を変えて半月ほど経ちますが、気付いたことを。 1リモコンが多機能~追い焚き時にリモコンでお風呂のお湯の現在温度がわかる CO2排出量、使ったお湯の量、の昨日との比較が出る! この話を営 …

【家計虎の巻】医療費助成制度が「消滅」した・・

何のことか?といいますとね・・・ 「子供が病院に行ってもお金掛からないのは、もうおしまいです」 って通知です。泣 住んでいる自治体は、中学卒業までは子供の医療費がタダなんです。 なので、小児科に行くの …

【都立高校】学校見学シーズンスタート!~子供の進路を考えると結構ワクワクする

ワクワクするんですよ。はい。 だって、未知の世界、子供の将来はウホホイ!(なんだそれ?笑)じゃないですか?! 知らない世界って、本当にワクワクします。 自分が知っている事なんて、ほんとにちょびっとじゃ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!