家計管理の虎の巻

【家計虎の巻】タダのサービス、使いたおす!どうする家康で!

投稿日:

大河ドラマ「どうする家康」全国巡回展(入場無料)
東京は、砧のNHK技研で
7/28~8/4です!

こういう情報さー、もっと出してほしいわ。
さらに去年末にも渋谷のNHKでやってたっていう。

NHKは受信料払って・・・うちは年払いで24180円、月にすると2015円。
元取らなきゃ~!
娘曰く、結構なサブすくだよねって。
確かにそう。

ちなみに、有料のどうする家康展はギリギリですけど、いきましたよ~。

同じように、図書館も住民税から運用されているわけで。
私、読みたい本あるとまず図書館で検索!
今回も食中毒の事やらリンパの事やら知りたいことがあったらまず、そのキーワードで地元の自治体本を探す。
そして、予約して、用意が出来たら図書館のカウンターに受け取りに行くんです。
この仕組みを知らない&使わないなんって勿体ない!

そしたら、こないだインタビューした保育士さんで同じように利用されている方がいました!
ちょっと同志の気分です。笑

-家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校受験3回目】来年の受験が火蓋を切って落とされた

はーい、都立の受験終わりましたねー。 悲喜交々あったでしょう。 終わりがあれば始まりがある。 そう、中3は受験から解放されて、新中3の今の中2の受験レース、スタートです。泣 しかも今回、我が家は中3の …

【家計管理】どんな割合がいいのか?

受験開始は、すなわち、お金の準備もスタートせねばならないということです。 正直、長女の都立高校受験の際は、本当に大変でした、お金の準備が。 まさに工面という言葉がピッタリする、綱渡り状態。 世の中に教 …

【家計管理】IPO初体験は、ソフトバンク

わかんないなあ。。 IPOとは?「Initial Public Offering(最初の公開の売り物)」なんだそうです。 DAIGOかいっ?!笑 家族三人分申し込みました。 1件は、当確。 2件は、補 …

【都立高校】高2になるときの教科書代、いくら?

毎度新年度はお金が忙しい。 完全に備忘録ですが、高2の教科書代、お知らせします! 長女 必須 17,785円 選択 2,102円 合計 19,887円 次女 13,000円 学校によっても、選択科目に …

【家計管理】結婚前の名義の銀行の口座解約は、免許かパスポートと、年金手帳を持参しよう

今回はU銀行で。(前回の話⇒【家計管理】銀行口座、解約してきた) できたらM銀行のカードだけの口座があるので、回ろうと思ってます。 どちらの口座も結婚前の旧姓のもの。(しかも通帳がない) そうなると結 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!