思わず膝を打ちましたよー。
点が線になりましたよー。
反抗期はバンザーイ、なんですよー!
安心です。
自分がどんなに反抗しても、まあ、親はもつだろう、という安心感がないと反抗期を迎えられない
この本を読もう思ったきっかけがコレ。
高野優さんの毒親の記事
ビバ!反抗期!笑
「毒親」の正体 ――精神科医の診察室から / 水島 広子
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:2019年1月11日 更新日:
思わず膝を打ちましたよー。
点が線になりましたよー。
反抗期はバンザーイ、なんですよー!
この本を読もう思ったきっかけがコレ。
高野優さんの毒親の記事
ビバ!反抗期!笑
「毒親」の正体 ――精神科医の診察室から / 水島 広子
執筆者:sasa34
関連記事
【子育てストーリー】アナフィラキシーショックで三女、人生初の救急車
いや~まじびびった。 三女がアナフィラキシーショックというのになりまして。 手作りでいただいたクッキーを食べた直後から、のどがイガイガするという三女。 クッキーはあっという間に三姉妹の間で消費され、親 …
この本はですねー。 普段の本の入手ルートが専ら図書館の私ですが、買いたくなった本です。 坪田さんの書いた「ビリギャル」も読みました。 それを読んだときも思ったことですが・・・「やっぱり分かりやすい&共 …
196,560円 。 振り込みましたよ、ええ、振り込みましたよ。笑 分かっている事なんですけれどね、長女の時に比べたら、塾代のストックとして予算組していたのでね、比較的平和なんですけれど。 でも、パス …
娘が19歳の誕生日を迎えました。 これくらいの年の誕生日は嬉しいですが、誕生日を迎えるということは1つずつ歳を取っているということ。 親の老いもありますが、自分も老いるわけです。 んで、やっぱり今まで …
【子育てストーリー】コロナの狭間の卒業式で知った「人間は社会的動物」
今日は小学校の卒業式でした。 皆、当たり前のように学校に行けていた日々、コロナは「学校が当たり前じゃない」ということを体感できるチャンスと捉えることもできます。 そりゃ、最初はゲームし放題、YouTu …