家計管理の虎の巻 徒然なるままに介護

【徒然介護】親の家の火災・地震保険、手続きはコチラでやります

投稿日:

親の家の火災・地震保険が満期で、どうしますか?と保険屋さんから電話。

商売をしていたころから付き合いのある保険屋さんなので、お願いすることにしました。
でも当初で出来た見積がビックリするような額で・・。
なぜなら、盗難保険やらなんやら相当いろいろくっついているからです。
不要なものを削ぎ落して、
5年で10万円、1年で2万円。
正直調べないで、保険屋さんに最安値で!とお願いしたので、どうなのか分からないけど、
そういう手続きも子供が代わってしなくちゃならないということが、介護中だということなんですね。

生活をしていると、ふだんの衣食住以外のコストもかかるわけです。
持ち家なら、地震や火災保険料、固定資産税、マンションの区分所有者なら終戦積立や管理費。
そういうのって、夫婦の場合、圧倒的に奥さんが管理していることが多いのではないでしょうか?
面倒くさいし、今回も5年に1回の更新なので忘れちゃう。
そこまで含めて、家事?家計運営?なんです。

世の旦那衆よ、奥さんを評価せよ!笑

ちなみに、店をやっていた時にどんな感じだったかを保険屋さんに聞いたところ、1回のレジのところで母が対応して3階で帳面やっている父のところへ持って行ってサインだけしてもらって戻ってくるだからほとんど面識ないとのこと。
ね、どのうちも奥さんでしょ、やってるの。
ご多分に漏れず、我が家もそうですよ!笑

ちなみに、手続きとしては
●払い込み(ネット銀行で振込)
●サイン(今度実家に行ったときに父の立ち会い)
昔ながらの保険屋さんなので集金もOKとのことだったのですが、たまたま普段行っている曜日に今週に限っていかないので振込ということになりました。
カード払いは出来ないのかと聞いたら、なかなか煩雑で難しいとのこと。
まあ、他社さんのを調べるとなると手間なので、任せちゃっている以上言われたようにするしかない。笑

人が暮らしていくという事は手続きや決定の連続である、ということですな。

-家計管理の虎の巻, 徒然なるままに介護
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【車椅子旅行記】新島の巻 その1

行ってきました!新島@東京! 何とかなった! 車椅子だって楽しんじゃおう! こんなことがあったから楽しめるんです。 実は結構皆さん優しいんです。 優しかったエピソード1:東海汽船 この写真見るだけで「 …

【徒然介護】心療内科や精神科

誤解があると困るので・・・これは「うちの場合」という事で前置きしておきます。 どちらも掛かってよかったと思ってます。 前にも書いたかもしれないけど、まあ、心療内科の敷居の高いこと高いこと。 【脳梗塞そ …

【虎の巻】修学旅行費、カード払いもできる!

お金の記事を書いていて思い出しました。 修学旅行のお金って、皆さんどうしています?? うちは3姉妹とも公立中学校に通ってました&通っています。 修学旅行のお金、長女と次女の時は基本的に、積立の一択でし …

【家計管理】果報は寝て待て

ソフトバンク、約定しました! 今回の買いも、その前の売り※も、指値しておいて待ってたらなかなかピンポイントでいいところで約定しました。(利益8万ちょい) 手間もかからず元手・・は要りますが、笑、でも、 …

【ライターなんです】確定申告終わった

いやいやいやいやいや。 昔、会計事務所でバイトしたことあるんです。 クビになりました。 なぜか? 事務所の会計士さんに「君には向いてない」とはっきり言われました。 事務所じゃなくて、わざわざ喫茶店に場 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!