楽しんだモン勝ちストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【楽しんだもん勝ち】AIに勝てると思ったこと

投稿日:

今日は三女の小学校の学芸会と、長女の学校説明会がありまして。。

AIに人間は勝てると思った日でした。

なぜなら

人/機械

という括りで、人間にゃかなわないとしみじみ思ったのです。

1.ピアノ/録音

学芸会で劇伴には、録音は声色がなくてピアノの方が勝てる

2手書き問題/都立入試問題

これは、学校の先生手作りの定期テスト問題や、手前味噌ですがテスト前手作り問題の方が頭に入ってくる。

それにひきかえ、都立問題は見た目はのっぺらぼうでとっつきづらい、まあ、わざとそうしてあるんだど思いますが。

息遣いが聞こえる強みを感じた

3.手書き/ワープロ打ち

今時ワープロって死語ですけどね。笑

でも、注目の集め方、理解しやすやは手が気には勝てないと思ってます。

同じ文面でも、モニター上と紙で見るのでも違います。

4.実際に話を聞く/ネット

人を前にして話を聞くのと、どんなにわかりやすい内容でもモニター1つ隔てるだけで、体温が伝わってこないないだけ訴求力落ちます。

そして今日某高校で聞いたそこの卒業生の詩人の詩を演劇部の朗読、涙出た。

ほんと素晴らしい。

さあ、来年の3月、どんな結果なんだろか?

-楽しんだモン勝ちストーリー, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校】高2になるときの教科書代、いくら?

毎度新年度はお金が忙しい。 完全に備忘録ですが、高2の教科書代、お知らせします! 長女 必須 17,785円 選択 2,102円 合計 19,887円 次女 13,000円 学校によっても、選択科目に …

【大学受験】受験生の親の気持ち、母親に出来ること

またもややってまいりました、受験シーズン。 今回は長女が大学受験な訳で。 明日が志望校の最初の試験。 旦那と共にソワソワしてます。笑 ただ、高校受験とは色々明らかに違う。 こんなところが違うんです。 …

【高校受験】今更ながらビリギャル読みます

図書館で途切れず本を借りていますが、たまに読みたい本が途切れることがあります。 その時に見つけた本、ビリギャルを読んでいます。 たまたま付けていたテレビで、映画を見たことがあるですが、あの電車男に出て …

【都立受験】情動(感情)に寄り添う~模試最終回に思うこと

今日は、V模擬の最終回です。 いままでも月一回のペースで受けてきましたが、今回はつい親も緊張してしまう回ですね。 なぜなら、ここである程度志望校を決めないといけないから。 多分この緊張な感じは、子供に …

【楽しんだもん勝ち】どんなところで仕事をするのがいちばん効率良い?

ここは最高の仕事場所 区の施設の和室だけど、本当に最高の仕事環境。 基本的にどなたもいらっしゃらなければ、貸し切りです。 (予約はできません) 気が向いたら、囲碁や将棋もできる(しないけど)。 でもね …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!