子育てストーリー

【子育てストーリー】PTA役員クジ、当たってもた!

投稿日:2018年12月10日 更新日:

子供の小学校の保護者生活10年、11年目になる最後の年、今までずっとなんとか役員(会長とか書記とか校外委員長とか・・)選出のクジを当たらずにきていたので、

「まあ、当たんないモンでしょ?クジなんて」

と思っていたのですが・・・。

が。

が!

当たってしまいました!泣

しかも、PTAの係り(運動会係とか)やお手伝い(芝刈りとか)ではなく、PTAの本部役員選出のクジに。

去年も当たったんですよ、三女の行っている小学校は学級代表、略して「学代(がくだい)」。
そのクジのリストを編集した当事者、なのに。。(実際に作ったのは、他の人ですが)

中学校は選挙管理委員会、略して「選管(せんかん)」。
しかも中学は、2年連続年度頭のクジであたり、今年はおかげさまで結構イロイロ分かる余裕の選管っぷりでした。苦笑

おまけですが、別でくじも当たりました。

今、作戦考え中です。

-子育てストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校】学校見学シーズンスタート!~子供の進路を考えると結構ワクワクする

ワクワクするんですよ。はい。 だって、未知の世界、子供の将来はウホホイ!(なんだそれ?笑)じゃないですか?! 知らない世界って、本当にワクワクします。 自分が知っている事なんて、ほんとにちょびっとじゃ …

【子育てストーリ―】子供が勉強する背中

親の背中は見せるものだ的な話、よくありますよね? 今日は私が子供の勉強する背中を見たという話です。 仕事をするのにうちではなくて近所の公民館的なところの学習室をよく利用します。 そこへ「え~めんどうく …

no image

【楽しんでる】好きなことってなんだ?

好きなことが見つかってる娘たちは幸せだと思う。 なのでブレないんだよね。 そして進路に迷った時は、そこに立ち返る、じぶんがワクワクするのはなんなのか?に立ち返る。 昨日父に娘の高校候補選択の一つの地域 …

【子育てストーリー】コロナの狭間の卒業式で知った「人間は社会的動物」

今日は小学校の卒業式でした。 皆、当たり前のように学校に行けていた日々、コロナは「学校が当たり前じゃない」ということを体感できるチャンスと捉えることもできます。 そりゃ、最初はゲームし放題、YouTu …

【都立高校】吹奏楽部の定期演奏会 自分たちで進行表も運営もやる!

ってことを、ほんの昨日知ったんですよ。笑 なぜわかったかというと、ホールでの練習のタイムテーブルなどを昨日、初めて見たから。 進行表見て、分かったこと ●2時間半にも渡る、定期演奏会の時間 ●タイムテ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!