ライターなんです 子供と一緒に学ぶ 家計管理の虎の巻

【楽しむこと、学ぶこと】能動的な高次元な愉しみ

投稿日:

私が時折利用する公民館は、結構いろいろな団体が使っています。
合唱、英会話、ヨガ・・・。
(コロナだらかみんな扉が開けっ放しなので、やっていること筒抜けなんですね、汗。
なので何をやっているか分かっちゃうんです)

平日の午前中なのに結構盛況。
よく区のお知らせにサークル募集みたいな感じで載っているじゃないですか、それを見てで来ているんだと思います。
自分から情報を取りに行って、問い合わせて。
もちろん友達に誘われたとかそういうのもあると思いますが、行くって返事するのは、自分。
能動的に愉しんでいる(楽しんでるではない)。

どの講座も、受講している方は結構年齢層高そう。
専業主婦の人もいるだろうし、定年後の人もいるだろうし。
意識高いなあ。

そして、手軽な楽しみじゃないですよね、一つ面倒くさいことをやった後に愉しみがある。
(例えるなら、すぐ食べられるコンビニご飯じゃなくて、確かに作るのは面倒くさいけど食べたらやっぱり味の違いが分かる、手作りのご飯)

それを高次元な愉しみだなあ、と思った、金曜日の午前中でした。笑

あーあたしも参加したいです。笑

-ライターなんです, 子供と一緒に学ぶ, 家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【楽しんだもんがち】何と冷蔵庫の初期不良&初期不良交換、電気代下がるの楽しみ

あるんですね~そんなこと。 新しい冷蔵庫が来て一週間。 小売りが自動で出来る!ので、快適な冷蔵庫ライフを送っていたら。 10日間くらいたったある日、冷凍庫の氷が解けていた・・・。 「あああ、だれか開け …

【虎の巻】1万円ただ酒、のち、約2万円の利益→2/9約定!

約定(やくじょう)って、株やってない人にはわからない単語だよね。 売れたってことですね。 万歳! 一家ダイニングプロジェクト このコロナで飲みに行けないので早々と売って他の物を買いたいと思っていたんで …

【虎の巻】給湯器交換その2~見積と気になるアフターサポートについて

給湯機の見積調査に2社(東京ガス、ネット業者さん)に来てもらって、いろいろ聞きました。 東京ガスは、スペシャルサポートに入っていたので、幸い出張費はタダ、でも直すはしなかったな、給湯器。 ま、タダで調 …

【テレワーク】住民税払っているんだから

って思うんです。 それなりに、図書館などのテレワークができる場所を、活用していてます。 まあ、電源も取れるし、電気代使わせちゃって申し訳ないと思うのですが。 でもね、住民税の金額を見ると、ちゃんと収め …

【家計虎の巻&子育て】子供のスマホデビュー お金編 一部ルールも

このテーマってね、 あるお宅のルール ・充電器はリビング ・12時で強制終了になる設定にする(子供はいじれない) いくらかかる? トーンモバイルにしたかったんです。 なぜなら、どんなアプリを使ったかと …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!