ためになった本 歯と口と鼻の知るべきこと

【歯と口の話】全身も診る歯医者だけが、生き残る

投稿日:

仕事柄、歯医者さんの先生とお話しすることが多いんです。

今日、インタビューした先生は、なかなか個性的な先生で・・。
歯に衣着せなさすぎて、聞いているこっちがヒヤヒヤするような事もありましたが(笑)、でも自分の中でハッキリしたことがあります。

全身も診る歯医者だけが、生き残る

「歯医者なのに、どうして全身を診るの?」と思うかもしれません。
診る、というよりも、歯医者さん&衛生士さんが活躍することで、認知症の心配も、寝たきりの心配もかな~~~り減るってことです。
ついでにガンとかも。
そして、じーさんばーさんになっても、おいしくご飯も食べられるし、おしゃべりも楽しめるし、という特典もついてきます。

今読んでいる本は、こちら。
ガンを予防するように、認知症も予防できるんです、ということですね。
ただ、その文章を鵜呑みにするんじゃなくて、どうしてそうなのか?という理屈が本を読むとわかります。

お口の中をキレイにして、且つ、ちゃんと噛めるようにしてあげれば、まあまずボケない、ということでいいんじゃないかな?と思います。

-ためになった本, 歯と口と鼻の知るべきこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計虎の巻】医療費助成制度が「消滅」した・・

何のことか?といいますとね・・・ 「子供が病院に行ってもお金掛からないのは、もうおしまいです」 って通知です。泣 住んでいる自治体は、中学卒業までは子供の医療費がタダなんです。 なので、小児科に行くの …

【口と歯】詰め物入りました

これだけ歯医者のライティングしているのに、歯医者での治療は、イヤだ!(笑) 今回の治療は「詰め物を入れるのと、小さい虫歯の治療と、クリーニングの三本立てなので、1時間半ですよー」とのことで気合い入れて …

【ためになった本】散るぞ悲しき

「硫黄島からの手紙」という渡辺謙の出ていた映画にもなっているのね。 栗原中将のおうちが、なんと東松原だった!毎日電車で通っているジャン!みたいな。笑 東京新聞の書評?を見て、図書館で借りて読みました。 …

【歯のハナシ】歯医者さんに褒められると嬉しい!

相も変わらず、歯医者さんのホームページの原稿を書いたりディレクションをしています。 なので、インタビューやら取材やら企画やらすること多いんです。 そんな私は、家族に対して、とても歯医者に行け歯医者に行 …

【鼻と口の話】マスクってどうよ?

初めてこのテーマで書きます。笑 仕事がらみなので、なかなか書けなかったのですが、今回は年末の井の頭線及び渋谷のスクランブル交差点で思ったことがありまして、書きます。 どらちもマスクしている人、多いです …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!