ためになった本 歯と口と鼻の知るべきこと

【歯と口の話】全身も診る歯医者だけが、生き残る

投稿日:

仕事柄、歯医者さんの先生とお話しすることが多いんです。

今日、インタビューした先生は、なかなか個性的な先生で・・。
歯に衣着せなさすぎて、聞いているこっちがヒヤヒヤするような事もありましたが(笑)、でも自分の中でハッキリしたことがあります。

全身も診る歯医者だけが、生き残る

「歯医者なのに、どうして全身を診るの?」と思うかもしれません。
診る、というよりも、歯医者さん&衛生士さんが活躍することで、認知症の心配も、寝たきりの心配もかな~~~り減るってことです。
ついでにガンとかも。
そして、じーさんばーさんになっても、おいしくご飯も食べられるし、おしゃべりも楽しめるし、という特典もついてきます。

今読んでいる本は、こちら。
ガンを予防するように、認知症も予防できるんです、ということですね。
ただ、その文章を鵜呑みにするんじゃなくて、どうしてそうなのか?という理屈が本を読むとわかります。

お口の中をキレイにして、且つ、ちゃんと噛めるようにしてあげれば、まあまずボケない、ということでいいんじゃないかな?と思います。

-ためになった本, 歯と口と鼻の知るべきこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【今回は口の話】40代から始める元気なじーさんばーさんへの道

今、論文を読んでいます。 正直、目がチカチカします。笑 でもすごく勉強になります。 備忘録 ●生活習慣病の治療は、根本治療ではなく対処療法。 ●脳梗塞も心筋梗塞も血管詰まる系は、歯周病も一因。 ●アル …

「ラテマネー」って何?⇒それについて書いてある本が地元の図書館になくても借りられる裏技ご紹介。

自動的に大金持ちになる方法 オートマチック・ミリオネア ちょっとタイトルが恥ずかしい。。笑 まだ読んでいないんです。 読みたいからって、買いませんよ~。笑 ネットにある情報をつまみ食いするよりも、自分 …

【歯の話】自分の歯のクリーニングで歯医者に行く

いつも仕事で行ってる歯医者さん。 今日は自分と娘も引き連れ歯医者にクリーニング行ってきました。 その娘がなんと一歳から診てもらってる先生。 私も先生も歳を重ねて。。 娘はちっこいのがもう21歳。(汗) …

【ためになった本】哲代おばあちゃん

ここしばらくの私の心のアイドル。笑考え方が参考になる。 年寄りになると人にお世話になるのが当たり前だと思っている人が多すぎと警鐘をならしています。 102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさび …

【口と鼻の話】味を感じなくなる?薬の副作用

肝臓を半分切除して1ヶ月入院していたおばから聞いた話と、今、肺がんで片肺を摘出しているおじの話。 どちらも共通点がある。 味がわからなくなる 「あ~、神田川のうなぎが食べたい」 と思って買ってきてもら …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!