この本はですねー。
普段の本の入手ルートが専ら図書館の私ですが、買いたくなった本です。
坪田さんの書いた「ビリギャル」も読みました。
それを読んだときも思ったことですが・・・「やっぱり分かりやすい&共感するっ文体って、超大事じゃん!」。
難しい言い回しじゃ読む気しませんし、それと本の中でのボケツッコミが満載という。。
個人的には、こんなライティングを目指したいのですが、仕事では必ずそうさせてもらえないです。
気になる内容は。。
下記画像の文章は、体を動かしていると結構悩みって消えちゃう、的な内容。
人生はRPGってのもわかりやすかったな。
敵=困難をやっつけてどんどんレベルアップしていくって解釈!
あたしが一番なるほどと思ったのは、統率者タイプの悪性進化版に登場する「恐ろしい人」のところに紹介されていること。
やはり「君子危うきに近寄らずは、あってるジャン!」と膝を打つ内容だったのです。
というわけでその元ネタ?になった本「平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学(M・スコット・ペック)」という本を今、読みすすめています。
(もちろん図書館で借りて)
「どうして自分がこんな言われ方しなきゃいけないんだろう!?!」
と思うような人が周りにいる場合、絶対読んだほうがいいです。
私の周りにもいて「なるほど、そういうメカニズムだったのか」と思うと、とっても気が楽になります。
つづきは次のブログで!