家計管理の虎の巻

【虎の巻】年の初めの~♪お金考える お年玉、どうしていますか?&サイゼのタダ券2000円分来た!(株主優待)

投稿日:2019年1月3日 更新日:

はいはいはい。

うちは、もらったお年玉、決算して、銀行へ毎年入金しています。
銀行口座は、三姉妹とも、三か月検診の帰りに銀行によって口座を作りました。
そこにせっせと貯金しています。
お年玉だけでなく、入学祝や誕生祝など、現金で頂いたものはなるべくそちらへ貯金。

おかげさまで長女なんて結構長く貯金できていますよ。
銀行口座に置いておくのはもったいないくらい。
株でも買って・・株主優待狙いでサイゼリアとか。笑

実は、サイゼの株、買ったんです。
で、JKである長女に、友達とご飯食べておいでと渡したのですが、株主優待券、つまりサイゼのタダ券、2,000円(100株分)ということと、みんな遠慮しちゃってごちそうにならないようで。。
そんな、遠慮しないで飲み食いしてほしいのですが。
というのも、わたくし、学生時代に祖父からもらったすかいらーくの株主優待券で相当飲食代助かっていたのです。
友達も遠慮なく(?)ごちそうになっていました。
ということで、恩返しならぬ、恩送り、ですね。
恩送りとは、ビリギャルの先生が本の中で言っていた言葉です。
自分がしてもらったことを、してもらった人に返すんでなくて、自分の後輩に返していく。。的な。

自分が働いた後は、お金に働いてもらう。
その第一歩が、株だと思うんです。

配当は、それほどじゃないですね。(汗)
そのノウハウや、ハードルを取っ払うこと、大事なお金の教育だと私は思っています。

-家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理】住宅ローン 金利1.475→1.030%で年間28000円節約!(変動→3年間固定) 年に一回は住宅ローン金利のチェックを

借り換えは、お金も手間も掛かるから大変。 でも、固定から変動、変動から固定への金利の切り替えはできる! 金利1.475→1.030%で年間28000円節約! 2018年12月28日からの、3年間ですけ …

【家計管理虎の巻】年度始め

「今月なんでこんなにお金ないのかしら・・」 その原因は、学校の初年度のもろもろの費用です。 小学校4年生@三女分 小学校PTA 3200 三女教材費3120 ——— …

【家計管理】買った!めぶきフィナンシャルグループ

完全に備忘録です。 210円くらいか追っかけていたが、どんどん上がっていて、明らかに慌てて買った。苦笑 というか、家計管理でなくなっていますね、もはや。 買った銘柄 めぶきフィナンシャルグループ(71 …

「ラテマネー」って何?⇒それについて書いてある本が地元の図書館になくても借りられる裏技ご紹介。

自動的に大金持ちになる方法 オートマチック・ミリオネア ちょっとタイトルが恥ずかしい。。笑 まだ読んでいないんです。 読みたいからって、買いませんよ~。笑 ネットにある情報をつまみ食いするよりも、自分 …

【虎の巻】1万円ただ酒、のち、約2万円の利益→2/9約定!

約定(やくじょう)って、株やってない人にはわからない単語だよね。 売れたってことですね。 万歳! 一家ダイニングプロジェクト このコロナで飲みに行けないので早々と売って他の物を買いたいと思っていたんで …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!