家計管理の虎の巻

【虎の巻】ロールオーバーって何だっけ?~分からないは「敵」

投稿日:2022年12月2日 更新日:

忘れてしまいます、5年に1回なので。笑

NISAって今のところ時限措置でやっているので、都度忘れてしまいます。汗

NISAは、株の売却益などが非課税になる制度。
それって、5年で切れちゃうんですよ!
なので、継続するかどうかをいちいち尋ねられて、手続しないと、課税される「特定口座」になっちゃうよ、という話なんです。
今回、ロールオーバーをする口座がの取引パスワードが分からない、正確に言うと新しいパソコンでそのメールアドレスにログインできないので、別パソコンでやらなきゃならない、なので、今手続きができない!
腰が上がったけど、事を成せないということです。トホホ

ほんとさー、分かりづらいよね、仕組みも単語も。ぷんぷん
不親切。

でも、それは歯科のライターをやってても全く同じことが起きている訳で。
単語が分からない、手続の仕方が分からない、最近のネット銀行だとログイン情報や取引パスワードが分からなくなってあきらめてしまう。トホホ。

以前、松井証券かSBI証券か、
分からないことは結構「敵」だよね、その時点であきらめがちだから。
そんで損しちゃうことも、ままある。
そこら辺を粘り強くやる訓練なのかもなとも思うんですよ、受験て。(こじつけ?笑)

-家計管理の虎の巻
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】冷蔵庫の自動製氷機機能が効かない

この暑いときに、冷蔵庫の自動製氷が効かないという事態。泣 実は、2か月前くらいから調子悪くて、サポートに電話して、給水機の掃除や、冷蔵庫奥の強制清掃ボタンを押して何とか氷が出来ていた。 がしかし、2週 …

【虎の巻】スーツケース修理2回目

取手の取り替え、7700也。 娘に買った方が安いんじゃないかと言われてましたが、そんなことはなさそう。 しかしこれがゴミになると考えるとおいそれとは買えないよね。レンタルの方がいいんじゃないかなと思い …

no image

【楽しんだもんがち】何と冷蔵庫の初期不良&初期不良交換、電気代下がるの楽しみ

あるんですね~そんなこと。 新しい冷蔵庫が来て一週間。 小売りが自動で出来る!ので、快適な冷蔵庫ライフを送っていたら。 10日間くらいたったある日、冷凍庫の氷が解けていた・・・。 「あああ、だれか開け …

【家計虎の巻】16万円也 学校の年度頭のお金のかかりっぷり@中3高3

以前、ライティングの仕事でも書いたんですが、年度頭、どうしてこうもお金がピンチなのか? 毎年同じ過ちを繰り返すというか学習しないというか。 何年か書き連ねればそのうち概算が分かるのであろうと。笑 今日 …

【虎の巻~タダ編その2】図書館使わないなんてもったいない!

本当にもったいない! 絶対使った方がいい! なぜなら、地方税払っているでしょう? その分、ぶん取らないと。(失礼) こんな機能がある1:ネットで検索&予約 この本読みたい!というので本屋で買う前に、ま …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!