ライターなんです 家計管理の虎の巻

【親も勉強】初めての青色申告

投稿日:

とりかかりましたよ、青色申告。
フリーってアプリですね。


途中経過ですが、何とかなりそうです。

備忘録も含め初めて物語、スタート!

1質問は「ワード」にまとめてためておく

そりゃね、素人が青色申告をしようっていうんですから、分からないことだらけですよ。
本は読みましたが、それでもわからないことが山盛りなんです。
私が契約してるのは、
freee会計のスタータープラン 年払い
980円/月(11,760円/年)

チャット機能があるんですね。
しかも、確定申告の時期は土日も対応!
でもね、このことって、お知らせ欄とかにないんですよ。
失礼しちゃうわ。笑
キーボードタッチがつらくない人なら、全然チャット機能でOKです。
ワードに質問をためておいて、コピペしていけばOK。
かつ、やりとりをコピーして、そのワードの質問に張り付けておけば、記憶があいまいになることもないです。

2出金伝票は、ワード一覧でOK?

はい、OKです。
紙でプリントアウトしておいてねというサポートの方のお話でした。

3カードの引き落とし分、それで証拠になるの?

はい、なります!
ただし、プライベートのを見られたくないからって、CSVでダウンロードして関係のある部分だけ残しておけばいいのではなく、
PDFでダウンロードして、経費の部分をチェックするという形でお願いしますとのサポートのお話でした。

4CSVダウンロードしたものを加工してそれを証拠と出来ないの?

この前で答え言っちゃいましたね。NGです。

5紙の領収書は保存しておかないとだめなの?

7年間の保存義務があるそうです。
2021年分は、プラス7年で、2028年、ですね。
あたし、いくつになっているんだろう。。汗

6おうちが事務所の場合、按分の前の金額を入れるの?それとも按分後の金額を入れるの?

按分前の金額を入れるそうです。
按分の設定は、フリーにあります。

家事按分を登録する

按分って言葉の意味、分かんないですよね~。
私もどうして知ったかというと、親の介護です。
2人まとめてヘルパーさんに世話になる場合、按分ってのを使うんですよとケアマネさんに教えてもらったから知ってるんです。笑

結論:帳簿とか考えなくても出来た!

思ったより楽でした!
そしてわからないことはとにかくチャットで聞く!
しかも、分からなかったことはまとめておいて、ワードにためておいて、それをコピペしながらチャットすると効率的です。

しかも、確定申告時期は、土日もやっていてんですね、スタータープランって一番安い契約でも。
電話じゃなきゃまずいかなと思いますが、キーワードをスムースにパチパチできる人なら、全然問題ないです。

 

-ライターなんです, 家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ライターです】ほらねやっぱり「ヘルプフル コンテンツ」means 役に立つネット情報

そして私たちWeb関係者は、グーグル様にとりあえず跪いていかなきゃならないわけですよ。 ヘルプフル コンテンツ でもね、それって、やっぱり「ユーザーファースト」なわけで。 小手先の事で順位上げようとし …

【虎の巻】給湯器交換その1~壊れる(正確には壊れそう)

始まりはいつもレイン、ってうた、ありましたね。 今回は違います。 始まりは、お風呂のお湯がなみなみと張られちゃうところでした。 今のお風呂の給湯器って、自動湯はりするじゃないですか。 それって適量で、 …

no image

【3回目の都立高校入試】都立高校入学後の手続き 覚書

はいはい、長女次女に引き続き、都立高校入学手続きについてです。 実は、都外の高校に行くという選択肢も模索していたのですが、いよいよ結論出しました。 でも都外の高校にいく地域みらい365はまだ諦めてない …

【徒然介護】親の家の火災・地震保険、手続きはコチラでやります

親の家の火災・地震保険が満期で、どうしますか?と保険屋さんから電話。 商売をしていたころから付き合いのある保険屋さんなので、お願いすることにしました。 でも当初で出来た見積がビックリするような額で・・ …

【家計虎の巻】注文時に間違いがち~特定口座とNISA口座

ネット証券は、SBI証券と松井証券を使っています。 株を注文する画面があるんですけれど。 NISA枠が余っているのでわざわざ税金を取られようと思って特定口座で注文する人はいないから、余力が残っているの …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!