都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立受験】推薦や願書に関しての備忘録

投稿日:

次女の推薦受験で2回目になるのですが、長女の時どうだったかを覚えていることもあるのですが結構忘れてる。

願書提出日の前に学校で願書にハンコを押してもらわにゃあかんのですわ。
それには試験料を振り込んだ用紙(納付書)を貼るわけ。

子供により下書き
→親のチェック※ボールペン書き
→鉛筆消す
→再度内容チェック
→写真貼る

※これは今回、下書きを親がチェックせずにボールペン書きしてそれが間違っていたという失態をして、もう一枚学校で願書をもらう羽目になったという失敗をしたのです。汗
なんせ提出期限ギリギリで出してくるから「書いてからじゃなきゃハンコ押せないよ」と突き返したから起きた事態。
子供も早よ出さんかい(怒)というのもあるけど、書き直しと手間と時間を減らすのにまず鉛筆書きでチェックするようにする、次回三女の時ね。

→親がチェック&ハンコ
→学校のハンコ
その後の提出なので願書提出日だけ見ていちゃダメなのよ。
ホントそこ。

且、都立でも推薦を受ける場合、一般の願書提出はその結果の後なのね。
なので推薦の結果が出てからと思うんだけど、ハッキリ言って一か八かで受けた推薦さえ、落ちるとかなーりのショックなんです。
その中手続きするのは心許ない。
「落ちてもOK」にして準備を進めておくのが鉄則と2人目にして気づきました。
そしてこうやって記録に残す余裕がちょっとだけ出てきました。

ということで、郵便局行ってきます!
備忘録でした~。
(書類はどっかに行っちゃうけど、ブログは自分でサーバーとドメインのお金払っていればいつでもどこでも見返せる!)

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校】推薦試験の合否発表後

実は去年の今頃(都立高校の推薦合格発表後)、ズーンとしていました。笑 一年経ったから書けることってあるんですね。 受験番号が掲示されていなかったときの、あのショック。 何も手続きしないでただ岐路に着く …

【都立受験】冬期講習塾代、うちの場合。

中3の塾の冬期講習=35万。 ※ちなみに、夏期講習で20万くらいです。併せて中3の塾代、レギュラー以外は、50万くらいと思っておけばいいですね。 一コマ1.5時間で、3500円也。 100コマです。 …

【楽しんだもん勝ち】自分のブランディング、大学、高校・・・徒然なるモノローグ

はい~私の大好きなテレビ番組。 知恵泉です、しかも今回は真田親子! 真田昌幸・信繁、すなわち、NHKの大河ドラマ「真田丸」でいえば草刈正雄、堺雅人さんですね。 うちのお嬢さんたちも私も、大好きでした、 …

【都立高校受験3人目】塾やら通信教育やら

はいはい、来月から中3の三女ですが、いよいよ親がいろいろ言わなきゃならない問題が噴出してまいりました。汗 どのみち都立高に行くんです。 が、専門分野のある学校に行くか、単位制の普通科に行くか(あれ、こ …

【高校PTA】新役員の飲み会に参加する「メリット」とは?

小学校や中学校ではあまりないのかもしれませんが、旧PTA役員のお疲れ様&新役員の懇親の意味を含めて飲み会がありました。 前年度の最後の飲み会も、広報委員(昨年度は広報委員)として行っていて二回目なので …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!