都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立受験】いよいよ夏休みの学校見学シーズンがやってくる!

投稿日:2017年7月2日 更新日:

6月の中旬から、各都立高校のホームページに夏休みの学校見学の案内が掲載されていきます。

うちの場合、とりあえず去年(中2の夏)にある程度都立に関しては目星をつけておいたからまだ右往左往度は少ないものの、
これが、全くどこの学校が良いかがわかってなかったら、もう、目がクルクルです。笑
目星がついていても、目がクルクルなのに、ついてなかったら、倒れていたかもしれません。

学校見学会

部活体験

これらをこなしていくのです。

自分でも行こうとは思っていましたが、やはり、学校の進路説明会で、夏休みに10校見に行ってこいうという司令が、進路指導の先生からあり・・・。
(進学説明会じゃないんですね、なぜかというと、中学のあとは就職という道もあるから)

一応今目星がついているのは、都立4校、あと私立。
しかも、都立の説明会は、基本平日。
仕事をしているお母さんには、なかなかハードな感じです。。
朝イチの説明説明会を一緒に行って、その後、

ちょっとだけ不幸中の幸いだったのは、お盆に結構説明会が開催されるということ。

それだけが、救いかな?
どのみち、お盆に遊ぶ的なことができないので(夏期講習のため)どうせ休みなら、そうやって出かけるだけでも気が紛れるかなという感じです。

なによりも、本人が行きたいと思って、エンジンが掛かってくれること、それが希望です。
うちの場合は、ラッキーなことに、長女の大好きな吹奏楽部の先輩が結構いい学校に行ってくれている。
それで行くモチベーション人はなるんですね。
それはラッキーでした。

やっぱり、本人が合うなうと思った学校で、好きな部活をし、充実した高校生活を送れることが、親の願い。

子供に任せっきりというわけに行かないので(いつ説明会があるとかね)、二人三脚です。
「一緒にあの高い山を目指して登っていく!」というところでしょうか?

さあ、頑張ろう!と思う今日このごろです。

あと問題は、私立です。

併願優遇の良い悪いもネットで調べるとチラホラあり、どうするかを悩みつつ、先輩からも情報をもらいつつ、来週の私立合同説明会に挑みます。
子供に聞いても、行かないわけに行かないでしょう?という意識だったので、それが救いです。。笑

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【受験心得 おかーさん版】結構ラジオが味方してくれる

今年、うちは、子供の受験はお休みです。 しかし!来年は大学、高校とダブルで受験!(汗) なので、つい、いろいろ子供たちに早く色々な決断を迫りがちです。 それはしょうがない。 なので、勇気づけてくれる何 …

【高校受験 】嗚呼、また塾代が。。

ええ、予想はしていました。 でも、くると結構、参ります。笑 ざっと概算で、普段の30000円プラス40000円。 夏期講習の20万が終わったと思ったと思ったら、アズスーンナズ、プラス40000円。 家 …

【都立高校受験】来年の都立受験の、次女の「戦略」

うち的には、都立高校受験は2回目になる来年の次女の受験。 長女→2年の3月ごろから塾へ行き始めた。(丸腰で) 次女→2年の4月に一度、Z会の通信教育やって中断。2月から再開。 次女は行きたい高校が、決 …

桜

【都立入試】合格発表当日

すごい葛藤だった。 学校で前日指導が有るんだけど、子供に併願優遇の学校の手続きの確認をしておけと言われたらしく。 朝起きてきて「入学金振込いつまでとか手続きどーなの?」とか聞いてきて。 いや、それ本当 …

【高校受験】短縮版卒業式に臨席して

いや、アリだと思った。笑 お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。 来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。 卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。 こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!