都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校受験】併願優遇、どういう風に決める?

投稿日:

都立高校を受験するにしろ、いわゆる滑り止めは精神衛生上、必要です。笑
3回チャンスはありますが(推薦、一般、二次)それぞれ、1校しか受けられないので。

中には、都立1本で背水の陣で挑む子もいます。
都立一般で落ちたら、都立二次試験でトライと。
でも、都立の2次は決まる日が遅いし、なかなか難しい。

都立が第一志望の場合、保険で併願優遇のある私立を受験します。
併願優遇は「都立が落ちたら間違いなくあなたの学校に行きますよ」という取り決めです。
なので、多くの私立高校の試験日である2/10 or 11は、試験受けがてら拘束されるわけですね。

内心と面接でOKという私立推薦と違い、試験を受ける必要があります。
ただし、併願優遇の試験は、形だけです。
なぜなら、内申が学校の出している基準より上を満たしていないとダメなので、

例えば、5教科で22必要とか。
とある学校の説明会で、5科22(ごかにじゅうに)とまるで算数の九九のような調子で使言われ、最初なんかこっちゃ分かりませんでした。笑
でも聞きなれてくるとだんだんわかってくる恩で

5教科オール5なら、25。
オール4なら20。
オール3なら15。

なので、5科22は、5が2教科=10、4が3教科=12
で、22になるわけですね。

5教科じゃなくて、3教科(国数英)とか、9教科(全教科)で判断するところなどいろいろあります。

さあ、次女の併願優遇、どこにしようかしら?(まだ来年の話ですけれど)
結構学校を見に行かなきゃならないので、手間なので、早めにやっつけることがおすすめです。

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【高校受験 】嗚呼、また塾代が。。

ええ、予想はしていました。 でも、くると結構、参ります。笑 ざっと概算で、普段の30000円プラス40000円。 夏期講習の20万が終わったと思ったと思ったら、アズスーンナズ、プラス40000円。 家 …

【都立受験】要注意!併願優遇の私立のインターネット出願、都立推薦の結果が出るのと、どっちが先?

やっちまいました。 都立の推薦が受かったら払わなくていい、私立の併願優遇のネット出願、してしまいました。 今日、1月5日から出願で、2月5日が締め切りなんです。 ということは、都立推薦の結果が出る2月 …

【都立高校受験】併願優遇校のネット出願チェック!&推薦願書提出日!

はい~都立の推薦の出願日でしたよ~。 それだけでドキドキします。 明日、新聞に倍率が出る、ってことですよね?? しかし、更に忘備録として。 併願優遇、私立高校ですが、ネット出願の場合、だいたい使ってい …

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!! 面白いですよね~。 というわけで、私は、知恵泉 3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には …

本

【都立受験】ヒトの成績は知らないほうがいい

受験生がですね、お友達の内申を聞いてきてしまって。 自分より上だったわけですよ。 そんなの知らないほうが良かったな、と。 ココロかき乱されるというのは、このことですよ。 目の前のことが手につかないとい …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!