都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校受験】来年の都立受験の、次女の「戦略」

投稿日:2019年1月23日 更新日:

うち的には、都立高校受験は2回目になる来年の次女の受験。

長女→2年の3月ごろから塾へ行き始めた。(丸腰で)

次女→2年の4月に一度、Z会の通信教育やって中断。2月から再開。

次女は行きたい高校が、決まっております。
他の高校も見たのですが、行けば行くほど「その高校に行きたい!」という思いが強くなる。
ぶれない、揺れないんですよ、すごいですね~。
あたしには出来ない芸当です。笑

んではじめたのが、塾という選択ではなく「Z会」
2019年の1月時点で中2だと、コチラ

回し者でもなんでもないんですが、教材がシンプルでいいなと思います。
某通信教育もやっていたことがあるのですが、いろいろカラフルすぎて、ちょっと子供に媚びているんじゃないか(失礼)と思うんです。

Z会、どうして始めよう(再開しよう)と思ったか?

1.一年分のテキストが先にもらえる
月ごとのテキストもありますが、定期テスト前テキストが一年分先にもらえる。
最初にやったのは英語だったのだけど、その定期テスト前のテキストがとてもよかった。

2.一教科からOK
もうひとつの代表的な某通信教育より安いかと思ったら、そうでもなかった・・5教科で6000円弱でしたね。
苦手をつぶしたい人には向いていると思います。

3.テキストがシンプル、さっぱりしている、でも必要なところはちゃんと押さえている
なので、大人っぽいんですね、全体的に。
子供だましじゃないというか。

4.同じ部活のお友達がやっていた
同じ部活で、勉強のペースメーカーになっているお友達がいました。
彼女がやっていたのも、Z会。
Z会には、特進と進学コースがあるのですが(私立高校みたいだな)、彼女は特進を選択中との事。
目指す学校があるんですよね、きっと。

5.基礎英語のテキストにずっと広告が載っていた
基礎英語が続くということは、自学自習が出来る「素養」が、ある程度出来ているということなんですよ。
自分で勉強を進めるのは、結構苦難の技。
というか、できるだけでもう、才能。

6.合格者数が驚き
東京都の高校合格者数
ただ、よくみたら、教室に通っている人の数も含まれていますね。
教室も通ってもいいんですが、長女の通っていた塾の2倍!(個別指導の場合)
個別だけでなく集団もあるんですね。
まあ、かなり高いレベルを目指している通信教育であることは間違いないです。

教材が来た後、もっと早くやっていればよかったとテキストが来たことを有難がる次女。
絶対に長女ではありえなかった。笑

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校受験】よくよくノートを見返してみた

ライターという商売上、むやみやたらにメモしたい習性がありまして。。 子供の高校受験にあたっても、ノートを取り続けてきました。 ノートをとる利点として(板書じゃなくて、人が言っていることを自分の言葉でノ …

【子供が学んだ!】子供が新しい夢を見つけたらしい

まあ、コロナコロナで、とにかく引きこもりな日々なわけですよ。 うちのお嬢さんたちは、とてもマジメなので(親に似ず、笑)用があるとき以外はちゃんと引きこもっている。 引きこもる中で、テレビを見る時間も増 …

【都立受験】要注意!併願優遇の私立のインターネット出願、都立推薦の結果が出るのと、どっちが先?

やっちまいました。 都立の推薦が受かったら払わなくていい、私立の併願優遇のネット出願、してしまいました。 今日、1月5日から出願で、2月5日が締め切りなんです。 ということは、都立推薦の結果が出る2月 …

【都立高校受験】高校学校見学記 その1

無事、夏のコンクールも終わりいよいよ学校説明会の本腰が入ります。 コンクール明けの月曜日、同じ私鉄沿線の学校説明会へ。 今都立高校は、学区制が廃止され東京都ならどこへでも、大島でも八丈島でも三宅島でも …

【都立高校受験】秋の学校説明会幕開けー

結構佳境。 いや、まだ、始まったばかりかと思うんだけど。 夏休みの学校見学の嵐に続く第二弾。今度は秋の学校説明会です。 私立は九月一日、都立は10月初旬にならないとその年度の募集要項は出せない仕組みな …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!