都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校受験】高校学校見学記 その1

投稿日:2017年8月13日 更新日:

無事、夏のコンクールも終わりいよいよ学校説明会の本腰が入ります。

コンクール明けの月曜日、同じ私鉄沿線の学校説明会へ。
今都立高校は、学区制が廃止され東京都ならどこへでも、大島でも八丈島でも三宅島でもいける時代です。
ま、そこまで行かないにしても、笑、旧学区では行けなかった高校です。
同じ沿線を下るので電車は空いています。

早すぎるかなと思ったのですが、ちゃんと30分前にもかかわらず在校生達が門のところに立ってお出迎え!
よく焼けているので水泳部?と聞いたら、ハンドボール部でした。
爽やかな挨拶から始まる、幸先のいい説明会。

早かったので説明会は一番前の席を陣取れました。
これが案外いい。
なぜか?
他の生徒の状況が目に入らないので説明会を集中して聞けるのです。
余計な情報が入ってこないのです。
というわけで、このブログも書けるわけで。

まずは、校長先生のお話がありました。
印象に残っているのは、やっぱりこうしたほうがいいというところを直せる先生だなというところ。
例えば勉強合宿に姉妹都市になっているところに3時間半かけていっていたのを、近場にして移動時間を1時間半に変えた。
確か、木島平を水上にかえたと。
修学旅行は平和教育を軸にするとのことで、そうすると、沖縄、広島、長崎というところが思い当たり、やはり沖縄というリクエストは多いとのこと。
でも、沖縄や長崎だと予算の関係上、2泊3日でしかいけないので、3泊4日が許される広島に設定している、そして、去年まで出雲に行っていたけど、これまた移動時間がかかりすぎて勿体なので、広島から海を超えて四国に渡り飛行機で東京へ帰ってくるルートに変えたとのこと。

「面倒くさいから、前と同じでいいや」と思ってしまうんじゃないかと思うところも、ちゃんと改善していってるところがとてもいいなと思いました。
そんな大人の姿を見て、子どもたちも思うところはあるはずです。

あと、もう一つポイントが。
校内を案内してくれたのが、在校生だったのですが、購買で売っているパンが美味しいと。
学校の斜前のパン屋さんで売ってますとの耳寄り情報をキャッチしたので、早速帰りにそのパン屋さんによってみました。
おすすめはコロッケパンとのことだったので、ゲット。
確かにボリュームがあって美味しかったぞ!

それと、小学校の先輩が行っていて、先輩のパパ情報で、のどかでいい学校ですよとのこと。
長女はゴミゴミした都会は好きでないので、うってつけですね。
学校から歩いて3分のところに河川敷があって、そこで金八先生張りの青春ができるとかできないとか・・。

あと、駅から近い。
これは結構大事なんじゃないかなと思います。
雨が降っても走っていけばなんとかなると・・。笑

ただ、一つだけ気になるところが・・。
上履きが、クロックスなんです。
ちょっとだらしなく見えてしまいます。
というか、学校の構内は上履き、という既成概念が破れない自分がいることにも気が付きました。
だんなに言ったところ、そんなに大きな問題じゃないとのこと。
たしかにね、そうだと思います。

ということで、とても充実した学校説明会でした。

このあと、入試問題説明会という異例(多分、知っている範囲内では)の行事があったり、部活体験が行けないので、部活見学にお邪魔することになったり。

夏休みになんと3回も行ってしまうので、結構状況がわかる。

まとめ

二年生のときも学校見学結構行ったのですが、やっぱり「迫っている感」が違う。
自分の中の情報の取り込み量が全然違うな、ということを実感しました。
でも、じゃあ、二年生のときに行かなくていいのかというと全然そうではありません。
うちの場合そのときに「ココの学校は行きたくない」というのがわかったからです。

それは、母親である私の感覚ではなく、娘の感覚。
学校説明会でなくて、文化祭での一コマでした。
女の子たちは結構色の濃いリップを塗って、教室の外も中も結構無法地帯で汚い放題。
それをみて、ココは違う、と思ったそうです。
レベル的には中の下くらいの学校。
「もう少し上を目指したい」と、自分から思えたところが収穫でした。
なので、「それなりに勉強は頑張らないといけない」ということが自覚できたわけです。
「近いからあそこでいいじゃ~ん」にはならなかったんですね。
まあ、それも、今そう言っているだけで、これからどうなるかわかりませんが。

仕向けることも大事ですが、やはり、小学生と違ってもう親のコントロール下ではないということ、よくよく理解しておく必要があります。

お盆は、塾もありますが、学校見学会の嵐です。
14.15.16日と、普通はお盆で旅行だったりのんべんだらりとなるところですが、全部学校説明会&塾。笑

3月にセブに行っておいてよかった&7月に高輪プリンスホテルにショートトリップに行っておいてよかったとしみじみ思いました。

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校推薦】発表前夜

別に自分が勉強したわけじゃないし、試験受けた訳じゃないし、面接した訳じゃないんですよ! でもね、無茶苦茶緊張する。 自分が評価されるんじゃなくて、子供が評価されるんですよ! と、文字にしてみるとその方 …

吹奏楽

【都立高校受験】吹奏楽部の部活体験に行ってみました

都立高校を目指す人は行っておくといいです! 行きたい学校の部活体験に行ってみると、学校のリアルな姿を知ることができます。 予約フォームから申し込みました。 ちなみに保護者同伴がいいかどうか悩みます。 …

【虎の巻&高校受験】制服代が71150円、体操着代が20920円、合計92070円也

た、高い・・・。 冬服は女子用スラックスもあるから、高いんだけどさ。 下記は制服の送料、代引き手数料も含めた金額です。 下記は、体操着代(体育館履き含む)、送料、代引き手数料の額です。 一言いいたい。 …

【都立高校受験】一般入試4日前

もうね、胃が口から出そうです。笑 会社の人も毎日「あと4日ですね」「あと3日ですね」とカウントダウンしてくれるし、自分の体験談を伝えてくれるし。 体験談とは、本命の大学の試験当日にインフルになり、試験 …

【都立高校】推薦試験の合否発表後

実は去年の今頃(都立高校の推薦合格発表後)、ズーンとしていました。笑 一年経ったから書けることってあるんですね。 受験番号が掲示されていなかったときの、あのショック。 何も手続きしないでただ岐路に着く …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!