都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校受験】滑り止めの併願優遇、どこにする?

投稿日:2017年9月25日 更新日:

かなーり悩んでおります。

たまたま近くにある私立大学付属の高校に五科の内申が足りず。。

学力に合わせると、ビミョーに遠く。

少しレベルを下げる、つまり安全圏の学校だと、どうなのかなぁという感じで。

安全圏の学校も、近めの女子校と遠めの共学とどちらにするか悩んでましたが、遠めの共学の諦めがつきました。

なぜか?

文化祭に行ったのですが、規模の大きな学校なのでなんせ人が多い(^_^;)

元々ゴミゴミした都心や人がいっぱいなところは苦手なウチの長女@中3。吹奏楽部の演奏だけ聞いて直行直帰でした。笑

「合う、合わない」を、自分の感性でジャッジできる力も大事な力ではと思っている今日この頃です。

そのためには、親が子供に「自分の直感を信じていいんだよ」と諭すことも大事です。
そもそも自信ないのでね、でも「お母さんが大丈夫と思えば大丈夫」という金言がありますので、根拠はありませんがそう思うことにしています。笑

今回は親子の感性が一致して、笑、その学校は併願でも希望しないことに決めました。

吹奏楽部の指導に力が入ってたり、知り合いのお姉ちゃんが行ってたりと後ろ髪引かれる思いもありますが、ここは選択と集中です。

さあ、前向いて歩こう!

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【都立高校】高校3年生教科書代

最近,高校無償化云々という話を国会でやってますが、それ以外も掛かるんですよというお金の代表格が,教科書代。 三女の行ってる学校は単位制なので取る教科によって変わってきますが、且つ3年は自分の進路に合わ …

吹奏楽

【都立高校受験】吹奏楽部の部活体験に行ってみました

都立高校を目指す人は行っておくといいです! 行きたい学校の部活体験に行ってみると、学校のリアルな姿を知ることができます。 予約フォームから申し込みました。 ちなみに保護者同伴がいいかどうか悩みます。 …

【都立高校受験】受験生および受験生のお母さん!今、改めて、思考は具現化するんだよー

昨日の話。 中3受験生を持つお母さんと話していて。 都立第一志望で、滑り止めの私立に関して色々担任の先生から言われて親子で悩んでいるとのこと。 他人の言うことは関係ない、現実を冷静に判断して自分で決め …

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!! 面白いですよね~。 というわけで、私は、知恵泉 3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には …

本

【都立受験】ヒトの成績は知らないほうがいい

受験生がですね、お友達の内申を聞いてきてしまって。 自分より上だったわけですよ。 そんなの知らないほうが良かったな、と。 ココロかき乱されるというのは、このことですよ。 目の前のことが手につかないとい …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!