いや、アリだと思った。笑
お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。
来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。
卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。
こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。笑
色々なことを「こうではならぬ」から解き放てるいいチャンスだと思うよ。
さあ、もう一回。
今度は小学校の卒業式。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
こどもの行事の準備 虎の巻 子供と一緒に学ぶ 子育てストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
投稿日:
いや、アリだと思った。笑
お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。
来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。
卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。
こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。笑
色々なことを「こうではならぬ」から解き放てるいいチャンスだと思うよ。
さあ、もう一回。
今度は小学校の卒業式。
執筆者:sasa34
関連記事
都立って結局いくらお金かかるんだろう? 受験する前に結構探しましたよ。笑 発信できる側になれたので、よかったです。 学校によって多少の差はありますが、大体こんなものと思っていただければよいと思います。 …
はーい、都立の受験終わりましたねー。 悲喜交々あったでしょう。 終わりがあれば始まりがある。 そう、中3は受験から解放されて、新中3の今の中2の受験レース、スタートです。泣 しかも今回、我が家は中3の …
【子育てストーリ】子供は揚げ物をやっていい?包丁使っていい?
春休みですね~。 三女が今日、高尾山に出かけるのにコロッケを作っていきました。 昨日の夜、タネを作って、今朝、衣を着けてあげてましたよ。 あたしはまったくこんなマメなめな事しません。笑 あたしがやらな …
都立高校を受験するにしろ、いわゆる滑り止めは精神衛生上、必要です。笑 3回チャンスはありますが(推薦、一般、二次)それぞれ、1校しか受けられないので。 中には、都立1本で背水の陣で挑む子もいます。 都 …
【中学入学・高校入学】小6、中3、それぞれの春=卒業式が…(泣)
ええ、出そろってきましたよ。はい。 世間では休校のことが取りざたされていますが、コロナの影響はそれだけれはありません。 卒業式が大幅短縮、そして、何よりも保護者が一人しか出れないんです!(怒) 小学校 …