子育てストーリー 徒然なるままに介護

要介護3の両親を呼んでの成人式前撮りドキュメント その1介護の前準備

投稿日:2022年8月9日 更新日:

成人式は、お隣の先輩ママから早くから予約しないと美容院朝5時とかになっちゃうよ~とか、気に入った柄の振袖借りられないよ~とか超脅されていました。笑
その甲斐あって、先手先手で準備してきましたよ~。

美容院の予約
まず美容院は、言いつけを守り一年前に予約。
さらに、美容院で前撮りも出来るとのことなので前撮りもする事にしました。

前撮り

前撮りなんてしなくていいじゃん、と思ってました。
当日着るんだからその時取ればいいじゃん、と思ってました。
でもね、当日、そんな家族で写真撮れる時間ない、成人式に行っちゃうから。
それと、うちの場合、次女と三女が受験!
もうそうなると、成人式に向けられるベクトルが超薄くなる。笑
それも含めて、リハーサルとして、そしてちゃんと写真撮ってあげたい、さらに、家族写真をと思い、前撮りを選びました。

介護度3の前撮りドキュメント

要介護の人を連れ出すには、前段階が大事、下準備が大事、です。

1、介護度3の両親のために訪問看護さん手配

したんです、自費で。
ところが、コロナに罹患して、1週間前にお断りの連絡が。

2,訪問看護さんNGのためヘルパーさん手配

なんとか都合着けてくれました。

3,介護タクシー手配

今回の前撮りは、美容院にカメラマンが来て撮ってくれるとのこと。
なので、移動がないので楽でした。
実家から両親を呼ぶのに、介護タクシーを使おうと、手配。
介護タクシーは二週間前から予約可能。
住んでる区で車椅子の人は初乗りのタクシーチケットを無料でくれる。
差額は自分で出すけど、初乗り代がタダなだけでも助かる。
介護タクシーの素晴らしいのは、車いすのまま乗れること。
楽なのよね、やっぱり。

4,移動する場所の段差チェック


これ、車いす生活も3年目かな?そうすると、だんだん慣れてきて、行くところのチェックをしようと気が付きます。
昔は気が付かなったんですけど、事前チェックするようになりました。

5,スケジュールを組む

続く

-子育てストーリー, 徒然なるままに介護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【徒然介護】デイに行きたがらない親=不登校の子供を通わせたい親 なのか?問題

今日から新しいデイサービスに通い始めるはずたった母。 昨日契約したんです、そのデイの事業者と。 ケアマネさんも立ち会って、いたって普通の会話をしていたんですが。 今日は気分が載らないから行かないと。 …

【徒然介護】私のストレス発散法

以前インタビューした歯医者さんで教えてもらった下記の本。 日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる「感情日記」のつけ方 最上 悠さんという精神科医の人の本。 かくいう私も、たぶん高校生くらいからず …

【介護徒然】親の老い、自分の老いを受け入れる難しさ

昨日同居の義母が病院の予定をすっかり忘れててこんなの初めてと落ち込んでました。 カレンダーにも書いてあるのに忘れてたと。 そうね辛いね、と今回は、笑、同意しました。 年取ることで体力も気力も衰える事を …

【子育てストーリー】PTA互選会までもう少し

互選会の日は、もともと法事があって出席できなかった。 でも、時間を少し遅らせてもらって、1時間だけ出られるようにした。 でね「早退します」ってお手紙だしたら、「代理人は間違いなく出られるのか?」とのメ …

【徒然介護】「介護は6割の力で」

先日、母を連れて行きつけだった定食屋さんに行ったときにいろいろな人に会いました。 その定食屋さんにもお母さんの介護をしながら仕事をしているお運びさんがいて、以前は車椅子に載せてお母さんを職場に連れてき …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!