徒然なるままに介護

【介護徒然】空き家問題

投稿日:

うちの親の介護の話じゃないです。
親の兄弟の話です。

・・・いや~ただじゃ死ねませんね。
そして、死に対して向き合うことは、とても大事です。
イヤだからってふたをすると、こうやって生きている人の手間や時間を取ります。
でも、学校支援コーディネーターをやっている身としては、調べていろいろなことが解決していくプロセスは苦痛じゃなくむしろ飯のタネ(こうやってブログになるんですからね、笑)になるし、パズルが溶けていくようで面白い。

知らないことは怖いこと、セカオワが歌ってましたね。


結構ライティングした医院さんのホームページでも使わせていただいています。笑

で、叔父が亡くなり、その空き家の問題。
一緒に住んでいて介護もしてくれた「いとこ」がいるのですが、亡くなって一年たっても動かず、なぜか母あてに役所から手紙が。
空き家の適切な管理をしてください、という手紙。
実質これから住む人いないので、おそらく解体して土地売却という手順になる。
で、解体に補助金が出るとのお手紙も同封されていました。
それは、空き家撤去のモチベーションになる。
補助金も申請に書類が必要だったり面倒くさいけど、もらえるお金はもらわないと。

ただひとつ、忘れちゃいけないのが母のお父さんであるおじいちゃんが、次男坊である叔父のために用意した家なんです。
でも結婚せず住むこともなく、家主が亡くなったので・・・おじいちゃんの気持ちを弔わないとだめですよね。
なので、もしサヨナラすることになったら、一回現地見に行って、おじいちゃんこういうことになりました、よろしくね、と言ってこようと思います。

-徒然なるままに介護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ライターなんです】手書きのチカラ

母の通ってる歯医者さん。 介護度3だし、もう全然、訪問歯科でOKな状態です。 内科のかかりつけも訪問に変えたけど、歯医者だけは外来で行ってます。 なぜか? いい衛生士さんだから。 思い起こせば、母が脳 …

【介護徒然】母、結局入院。泣

いやー。 昨日入院です。 転倒による急性硬膜下血腫(きゅうせいこうまくかけっしゅ)と鎖骨骨折。 意識はしっかりしていました。 これ以上出血が広がらないことを確認出来れば、退院可能とのこと。 ちなみに「 …

【徒然介護】約束の大島へ連れて行った パート1

そもそもどうして行くことになったか? 1今日で今日退院するという父を説得させるため 【家族が入院】退院後の「ポリファーマシー」 で触れたように、8月末にリハビリ病院をすっ飛ばして今日で今日退院すると聞 …

【介護徒然】快便のための5つ

娘とそれほど歳の違わない看護師さんに教えてもらいました! 母のお通じが滞ってて、あの手この手で挑んでくれて、正面から向かい合ってて素晴らしい!感動した!   1トイレではロダンの考える人のポ …

【ためになった本】おむつをはいたママ

結構衝撃的なタイトルですよね。 でもこれが現実なうちもあるわけで。 断っときますが、みんながみんなそうはならないです。 うちのおじは最後まで伝い歩きでトイレ行ってました。 そういう人もいます、という前 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!