家計管理の虎の巻 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校】入学後の支払い

投稿日:2018年3月27日 更新日:

都立って結局いくらお金かかるんだろう?
受験する前に結構探しましたよ。笑
発信できる側になれたので、よかったです。

学校によって多少の差はありますが、大体こんなものと思っていただければよいと思います。

さて、私立ほどの出費ではなくなりましたが、結局それなりの出費があるということがわかりました。
おおよそ20万円也、その内訳は?!

都立入学時にかかる費用

1.入学金 5650円

これは破格よね。
併願優遇の私立は、25万円でしたから。
50分の一ですよ。
ありがたいです、親孝行です、ぶっちゃけ。笑

2.入学までに出す問題集のお金 1350円

これは学校によっていろいろ差がありそうです。
3月中旬の入学説明会で渡させるところもあります。

3.生徒会会費3150円

3年分前払いです。

4.PTA会費10500円

同じく3年分前払い。

 

5.積立金 55000円

今回は、勉強合宿代25000円+アルファ、です。

 

6.制服 41580円

冬・夏服同時購入です。

ブラウスは今中学で着ているものが流用できるので、使います。

中3で新しいのをおろしたのでまだキレイです。

白の角襟のものです。

 

7.体操着 17000円

ジャージ、体育館履き、夏の体育の授業で使う水着・帽子も含みます。

8.教科書代 28000円

ざっとここまでで20万円です。

 

でも、これは学校関連で払うもの。

他に何があるのかは、次のブログで!

-家計管理の虎の巻, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ダブル受験】受験生の親あるある 財布の紐がゆるい

はい。 くだものやら、甘いものやら、ジュースやら、買ってしまいますよ~。 受験日の前の日、当日、終わった日、らへん。 先週末、次女の共通テストがあったのですが、そこらへんも家族が「なんでステーキ?」と …

【都立受験】どこからどうやって塾代を工面しようか?

大学の学費は、ある程度計算しています。 塾も、もちろんかかるとは思っていました。 でも、まさかこんなにかかるとはねえ、というのが正直なところです。 夏期講習のときに、塾の出してきた数字そのままは厳しい …

【虎の巻】住宅ローン、0.35%の金利UPがどう影響しているのか?

分かりずらいことこの上ないかもしれませんが、金利が変わることでどうかわるか?です。 低かった時の金利(赤字)は、たぶん、1,030%くらい。 高い時の金利(青字)は、1.475%。 0.35%の金利の …

no image

【楽しんだもんがち】何と冷蔵庫の初期不良&初期不良交換、電気代下がるの楽しみ

あるんですね~そんなこと。 新しい冷蔵庫が来て一週間。 小売りが自動で出来る!ので、快適な冷蔵庫ライフを送っていたら。 10日間くらいたったある日、冷凍庫の氷が解けていた・・・。 「あああ、だれか開け …

【虎の巻】s株(ミニ株)を久しぶりに買ってみた

ソフトバンクがなかなか上がってこないですね~。 ここで、単元株が買えるほど(80万くらいね)資金がないので、久しぶりにミニ株、s株(証券会社によって言い方が違いますね)を買いました。 株って例えばソフ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!