家計管理の虎の巻 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校】入学後の支払い

投稿日:2018年3月27日 更新日:

都立って結局いくらお金かかるんだろう?
受験する前に結構探しましたよ。笑
発信できる側になれたので、よかったです。

学校によって多少の差はありますが、大体こんなものと思っていただければよいと思います。

さて、私立ほどの出費ではなくなりましたが、結局それなりの出費があるということがわかりました。
おおよそ20万円也、その内訳は?!

都立入学時にかかる費用

1.入学金 5650円

これは破格よね。
併願優遇の私立は、25万円でしたから。
50分の一ですよ。
ありがたいです、親孝行です、ぶっちゃけ。笑

2.入学までに出す問題集のお金 1350円

これは学校によっていろいろ差がありそうです。
3月中旬の入学説明会で渡させるところもあります。

3.生徒会会費3150円

3年分前払いです。

4.PTA会費10500円

同じく3年分前払い。

 

5.積立金 55000円

今回は、勉強合宿代25000円+アルファ、です。

 

6.制服 41580円

冬・夏服同時購入です。

ブラウスは今中学で着ているものが流用できるので、使います。

中3で新しいのをおろしたのでまだキレイです。

白の角襟のものです。

 

7.体操着 17000円

ジャージ、体育館履き、夏の体育の授業で使う水着・帽子も含みます。

8.教科書代 28000円

ざっとここまでで20万円です。

 

でも、これは学校関連で払うもの。

他に何があるのかは、次のブログで!

-家計管理の虎の巻, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【介護道程】「出来たて」と「あっためたごはん」

いよいよ来週に迫った都立高校一般入試。 うちはがっつり塾に行っているわけではないのですが、学校のある日の時間割により、ご飯が夕方5時半!ということがあります。 2コマ続くと、18:20~21:30なの …

【家計管理】IPO、ソフトバンク、残念ながら濡れ手に粟とはならず

そういえば、昔、メルカリ上場のときもIPOやってみたんです。 でも見事に抽選に外れました。 今回も、結構ネットで情報、探しました。 基本、初値で売り抜ける的なことが書いてあるサイトもあり。 なので注文 …

【虎の巻】知らなきゃソンソン♪タダの上野を遊び尽くす!~からの、ビール

こんなタダで使えるところがあるとは、お天道様でも気がつかめぃ。 いや、もっと利用しようぜ!税金還元! その1東京文化会館 音楽資料室 東京文化会館の4階にある音楽資料室は、音楽専門の図書館です。 そう …

【都立高校受験】秋の学校説明会幕開けー

結構佳境。 いや、まだ、始まったばかりかと思うんだけど。 夏休みの学校見学の嵐に続く第二弾。今度は秋の学校説明会です。 私立は九月一日、都立は10月初旬にならないとその年度の募集要項は出せない仕組みな …

【虎の巻】給湯機変えたよ~その後ガス料金どうよ?

去年末、大枚はたいて給湯器を変えました。 エコジョーズという熱効率のいい給湯器(今じゃスタンダードのようですね)になって、結構料金下がっていかな?と淡い期待を抱き料金チェックしました。 我が家のガス使 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!