ライターなんです 子育てストーリー

【子育てストーリー】我が家のスケジュール管理法

投稿日:

子育て、っていうステージではないかなと、ふと思いました。
なぜなら、もうそんなに手がかからないから、金はしこたま掛かりますけど。笑

長女が小学校に入りたてのころ、学童の先生が「お母さん、今は手間がかかりますけど、そのうちお金がかかりますから」って言ってたをしみじみまったくもってその通りと実感しております、はい、あきちゃん(学童の先生)ありがとう。
心の準備があるだけで「いよいよやってきたか」と慌てずに済みます、それって大事。

んで、スケジュール管理法なのですが、実は結構迷走しています。

子供たちは、塾や部活、定期試験やバイトなどそれぞれ予定結構ある。
それによって弁当を作る作らないなど私の都合も変わってくる
それに、歯医者(これはウチで矯正です、私の商売柄。笑)や家族行事などを入れていくのに
それを親が覚えきれるわけもなく。

なので、ファミリーカレンダーを毎年購入。
家族5人分が書けるので、線を引かずに済む。

子供や旦那に行ってもなかなか書き入れてもらえず、そしたら、旦那が自腹で下記を購入。

思ったより分厚い、テーブルに金具がつく、正直食卓では離れたい、デジタルから。
結構最初は文句ばかり言っておりましたが(私が)、慣れとは恐ろしい。

話をスケジュール管理に戻します。
アレクサでスケジュール管理ができるか?

●一覧ができないのが今のところのデメリット。
●そして、子供たちは相変わらず全然予定を入れてくれない!(これはアレクサの問題ではない)
●紙のカレンダーと同じ感じにはならない。音声で入れた予定が、スマホやPCでみたグーグルカレンダーにも表示されればいい→これは設定で何とかなるかもしれない。
●リマインダーはいいかも。でもそれは小さいアレクサでも十分できていた。
●自分のグーグルカレンダーを表示すると、ただのメモ書きになってしまうので、それを表示するのは憚られる。そして食卓まで仕事のことあーせーこーせい言われたくない。
●子供たちは、モニターに動きがあるので、見てくれている模様。

買って一か月以上たつのですが、あまり使いこなせていないというのが正直なところです。
スケジュール管理にというよりも、YouTubeが食卓で見れちゃう、みたいな道具に今のところなっています。

まとめ

短期的スケジュールはアレクサで
長期スケジュールは紙のカレンダーで

課題
やっぱり一元化したい

-ライターなんです, 子育てストーリー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【親も勉強】初めての青色申告

とりかかりましたよ、青色申告。 フリーってアプリですね。 途中経過ですが、何とかなりそうです。 備忘録も含め初めて物語、スタート! 1質問は「ワード」にまとめてためておく そりゃね、素人が青色申告をし …

【楽しんでるライターなんです】コワーキングスペースにお邪魔しました!

普段お家で仕事の私ですが、今日はお外で仕事です♪ 自転車圏内の最近オープンしたコワーキングスペース仙川書斎にお邪魔しました。 今回は、半個室5と共用スペースでお仕事しました。 ナイスポイント ①机が広 …

no image

要介護3の両親を呼んでの成人式前撮りドキュメント その4 振り返り

前撮りを終えた感想 ああ、こんな準備大変なの、と思います。 片付けの時もああ大変、と思います。 でも、娘のキレイな姿を見ると、まさに嫁にやる親の心境で、やってよかったって思うわけですよ。 ただ、今回準 …

【ライターなんです】実はディレクションもやってます

なんやねん?ディレクションって? って、私も10年前まで思ってました。笑 ホームページを作る際に内容考えてワイヤーデザイナーさんやコーダーさんにやることを指示するのがディレクションです。 んで、デザイ …

【子育てストーリー】コロナの狭間の卒業式で知った「人間は社会的動物」

今日は小学校の卒業式でした。 皆、当たり前のように学校に行けていた日々、コロナは「学校が当たり前じゃない」ということを体感できるチャンスと捉えることもできます。 そりゃ、最初はゲームし放題、YouTu …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!