ライターなんです 子供と一緒に学ぶ

【親も学ぼう】苦し楽しい

投稿日:2021年12月9日 更新日:

今、必死こいてキャリア教育のまとめお便り、作ってます。
ヒーヒ―言ってます。笑

実は、学校支援コーディネーターというのをやってます。
なぜか?
娘が小学生の時に、学校に講演に来てほしかった人がいたからです。
【子供と学ぶ】アーカイブ・2014/11京王電鉄の運転士さん、細矢さんがキャリア教育の先生としていらしてくれました!
テツコの私が、話を聞きたかっただけやーん。笑
何で学校支援コーディネーターやってるの?と、人に聞かれると「趣味」と言ってしまいますが、結構これがどうして人様のお役に立てる趣味のようでして。
ありがたい話でござんす。

最初のうちは憧れの運転士さんに来てもらって講演してもらっておしまい、という感じだったのですが、コーディネーター便りというのを出すようになり、
何と10号目になります。(いえーい)

テンプレートを作り、ある程度定型化しているのでそんなにしんどくないはずですが、ゲストティーチャーの思いを余さずでも、決まったスペースで伝えなきゃならない。
そして、今回は別の講座のお便りも出すんです。
それがなかなかどうして難しい!
脳みそに汗をかいている感じがします。

仕事の歯科のライティングも比較的定型な仕事ではあります。
が、でも読む人の事を考えて、分かりやすいように業界擦れしないように、笑、頑張ってます。

別の講座・・・記憶教室なんですが、これがまた自分の未知の領域で、なかなか大変。
でもとても楽しいんです。

痛気持ちいい、ではなく、苦し楽しい、です。(字余り)

-ライターなんです, 子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリー】命の灯をともす

親の具合が思わしくなく、いろいろなことに思いを馳せてしまいます。 (脳梗塞後に抑うつ状態になるのが5~6割ってもっと早く教えてほしかった~!) 命の火が灯されて(受精して)、大きくなって(子供時代)、 …

no image

【親も学んでる】大学と、専門学校

誤解を恐れず言うなら 専門学校は技術を教えるところ 大学は思考を教えるところ なのかなぁと思ってます。 なぜか? 美術系の学校に通う娘の親、の感想ですが、あくまでも。 美術系のことってテクニック的な事 …

【楽しんだもん勝ち】自分のブランディング、大学、高校・・・徒然なるモノローグ

はい~私の大好きなテレビ番組。 知恵泉です、しかも今回は真田親子! 真田昌幸・信繁、すなわち、NHKの大河ドラマ「真田丸」でいえば草刈正雄、堺雅人さんですね。 うちのお嬢さんたちも私も、大好きでした、 …

【都立受験】清水の舞台から飛び降りる?!塾の学費の「振込」

196,560円 。 振り込みましたよ、ええ、振り込みましたよ。笑 分かっている事なんですけれどね、長女の時に比べたら、塾代のストックとして予算組していたのでね、比較的平和なんですけれど。 でも、パス …

【介護道程】「出来たて」と「あっためたごはん」

いよいよ来週に迫った都立高校一般入試。 うちはがっつり塾に行っているわけではないのですが、学校のある日の時間割により、ご飯が夕方5時半!ということがあります。 2コマ続くと、18:20~21:30なの …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!