家計管理の虎の巻

【虎の巻】給湯器交換その4 いよいよ発注

投稿日:2020年12月18日 更新日:

はい~決めました、キンライサーさんに。
なぜなら、背に腹は代えられない、安いんです。

それとどうやら変な会社じゃないということが分かったからですね。
やっぱり信頼感って大切じゃないですか?
東京ガスって大看板のブランドの前には、みんなひれ伏すわけですよ。笑

価格的なことで言えば、東京ガスは34万円、キンライサーは同じ内容で29万円でした。
ただ、給湯器の号数が下げてもいいということが分かったので(当初の見積もりは24号)、1万5千円安くなり、26万8千円也。
どうして下げていいのかというと、おそらくマンション全体で同じ給湯器を付けたけど、約80平米分を賄える分の床暖の機能がついた号数に一律してあったのかもしれない。
こちらのコーポラティブでは、一応標準のお風呂ってのがあったんです。
お風呂は気が回るけど、給湯器をどれにしようなんて選択はしないっすよ、コーポラティブとはいえ。(笑)
まあ、実際うちが使っているお湯、お風呂、ガス乾燥機などの容量以上のスペックの給湯器だったということですわ。

てかさ、東京ガスさん、そこ気が付いてよね。
その提案なかったわ~。

何はともあれ、多少安くなったとはいえこの暮れに来て、なんていう出費ですか!嗚呼。
一家でセブに行けますよ、はい。詳しきは下記↓
【家計管理&初海外】旅行費用、「利食い千人力」だった

あと、だんらんプランの説明を次回します。(毎月安くなる系)

-家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理】お金のことを考えることは、家族のことを考えることだ。

実は、うちはお墓がありません。 夫の父が既に亡くなっているので、どうにかしなきゃいけないのです。 紆余曲折あって、なかなか決めかねていました。 でも、お願いしようと思っていた納骨堂が出来たのですが、ま …

【家計管理】お金の話をしよう

お金について子供に話すことは、自分や家族の人生を考えることで、はしたない事でも卑しい事でもないです。 「学校とかでお金の話をするなんて」という感覚が残っていて「なにほざいてんじゃい!」と思っています。 …

【家計管理虎の巻】Yモバイルに変えて、3ヶ月経ちました。使用感どう?

結論。 全然問題なし。 一年以上たった今も、全然問題なし、です。

【家計管理の虎の巻】株主優待取りシリーズ めぶきフィナンシャルグループ

めぶきフィナンシャルグループ なんかもはや、家計管理虎の巻じゃなくて、株式運用、というか素人の株の嗜みみたいな感じで別カテゴリー立ち上げてもいい感じになってきた。笑 そして完全に備忘録。 今回の配当は …

【大学の入学式準備】スーツはどこが安い&納得がいく?

そういえばふと、思い出した。 わたし、高校卒業して、葬式の時に着る服がないと困るからと、親にいの一番でスーツ作ってもらったんだよね。オーダーなので自分の好きにしていいので、ロングのフレアスカートにヘチ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!