都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校】一般入試 当日

投稿日:

朝ご飯時、会話の弾まないこと。笑

伝えられるのは

お母さんが大丈夫と思えば大丈夫。と伝え。

会社で仕事していても、いまなんの試験だとか気になってあまり捗らなかったなあ。

国語数学英語、午後が社会理科。

15:10に終わった時はこちらもプハーってか、孫悟空が頭につけていた緊箍児(きんこじ)という輪っかが、外れたような感じでした。

いや、正確にいうとまだついているかな?

長女の顔を見ていないのでなんともわかんない。

どよんとしてたらやだなと思わず会社で呟いたら、何言ってるの、天国だよ天国って言われました。笑

お花でも買って行ってあげようかな?よく頑張ったことには変わりない。

あー泣きそうなんですけど。笑

 

 

 

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校受験】冬季講習見積もり

といっても、夏休みにビックリしているので、笑、かつ、概算を聞いていたのでそんなにビビりません。 が、40万。 でも、もうここまでくると、 というのも、実力を顧みず、笑、三姉妹いる我が家としては是非行け …

【都立受験】どこからどうやって塾代を工面しようか?

大学の学費は、ある程度計算しています。 塾も、もちろんかかるとは思っていました。 でも、まさかこんなにかかるとはねえ、というのが正直なところです。 夏期講習のときに、塾の出してきた数字そのままは厳しい …

【家計虎の巻&子育て】子供のスマホデビュー お金編 一部ルールも

このテーマってね、 あるお宅のルール ・充電器はリビング ・12時で強制終了になる設定にする(子供はいじれない) いくらかかる? トーンモバイルにしたかったんです。 なぜなら、どんなアプリを使ったかと …

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!! 面白いですよね~。 というわけで、私は、知恵泉 3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には …

【楽しんだもん勝ち】勉強の意味

勉強の意味はですね、自分の助けになる、ということです。49のおばさんが思うには。 やりたい事さえ見つかっちまえば、その学校に入ったりするための「手段」になるときもあります。 社会人になって知らなくては …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!