ためになった本

【タメになった本】ハーバードの人生が変わる東洋哲学

投稿日:2019年2月22日 更新日:

だよねーだよねー。
たしかにラフマニノフ聴いてると浄化される。
バンドやってると真っ白になれる。
超大義名分。

音楽も詩も気を整えるんだってー。
やっぱり自分の気を整えるのは大事なんだ。
そのために、食事のときには箸置きを置いて形式を整えるのが礼なんだって。
そうすることで今までの気持ちのリセットがされると。

なるほどなぁ、だった。
見た目を美しくするだけが目的でない。

自分の気を整えて、且つ、そこで一緒に食事する人の気持ちもリセットする。
例えばムカムカしていても、その形で一旦ケリが付く。

日本人って、そういう老子の教え、例えば学校で漢詩をやるじゃない?
オリジナルのニュアンスに近い感じで感じ取れる訳よ。
英語圏の人より近く感じられる。
それってラッキーだよね。

-ためになった本
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ライター&本】プロセスが好きらしい

娘は美術系の高校に通っています。 面談があった時に図書室を覗いたんですが、普通の学校の図書室と本のラインナップが違う。 それで借りてきた本がこちら。 ディズニーアニメーション背景美術集 同じ時に私は、 …

no image

【ためになった本】アフロ記者

TVでもよくお見かけしますね。 冷蔵庫いらないの本、色々参考になり、図書館で予約して多分一年位、ようやっと回ってまいりました。 このコーナー 昼間っからおっちゃんがビールや串カツをたしなみ、ささっと出 …

【ためになった本】家事か地獄か/稲垣 えみ子さん

ハウツー本、みたいな感じもするんだけど、家事の基本、何でやらなきゃいけないの? そして「老い支度」の本にも見えます。 そしてね、うちに「ほうき(嫁入りの数日前、母に京橋の白木屋伝兵衛に連れていかれ購入 …

【ためになった本】散るぞ悲しき

「硫黄島からの手紙」という渡辺謙の出ていた映画にもなっているのね。 栗原中将のおうちが、なんと東松原だった!毎日電車で通っているジャン!みたいな。笑 東京新聞の書評?を見て、図書館で借りて読みました。 …

【歯と口の話】全身も診る歯医者だけが、生き残る

仕事柄、歯医者さんの先生とお話しすることが多いんです。 今日、インタビューした先生は、なかなか個性的な先生で・・。 歯に衣着せなさすぎて、聞いているこっちがヒヤヒヤするような事もありましたが(笑)、で …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!