ライターなんです 楽しんだモン勝ちストーリー

【ライターなんです】久しぶりのコワーキングスペース→とてもよい

投稿日:

ず~~~~~~~~~っとうちで仕事をしていると、煮詰まってきます。笑
主婦はおうちは仕事する環境じゃない事が多いのではないでしょうか?
おうちにいると、もう完全主婦モードになっちゃうんですよ。

そりゃね、一応机をそのために他のところから持ってきて(20年選手の無地の机)、モニター置いて、キーボード置いて、そのようにしましたよ。
でもね、寝ているすぐわきにそのスペースがあるんです。
もう、もろに日常で。
うちはもう子供が中学生、高校生、大学生なので、辛うじて何とかなっていますが、小学校の低学年とかいたら、アウト!です。
仕事どころじゃないと思います。
夏休みとかそういう時とかはなおさら。

WEB会議があるときは、うちでしますが、原稿執筆のときは、近所の公民館の自習室みたいのを使ってます、基本的に。
でもね、この緊急事態宣言で、空いてないんですよ!とほほほ。
公園とかもいいんですけど、バッテリーの持ちが悪く、ちょっとつらい、しかも今日は肌寒い、昨日までの気温と一転して。

なので、ずーっと気になっていた近所のコワーキングスペースへお邪魔しました。

子供が家で勉強できないのと一緒じゃん、笑。

使い心地はどうなのか?
これがね、いいんですよ(手首返す)。

困るのは、焼き鳥屋が近くにあって、そのにおいがプンプンすること。笑
先ほどおやつとして食べに行っちゃいました。
そのほか、その隣にラーメン屋さんがあったり、もうさすがの商店街の中のコワーキングスペース、誘惑しかないです。笑
帰りは行きつけの肉屋さんのおいしいコロッケ買っていっちゃいます。笑

それと、今のところに住んで約20年になるんですが、なんか、抱かれている感じします。
私が育ったのは、下町で、近所の皆さん知り合いみたいな感じなんです。
悪いこと出来ません。

んで、今いる商店街は、最寄り駅ではないですが、商店がという意味では最寄りです。
行きつけの肉屋さんとかあります。
肉屋のコロッケがうまい、魚屋がうまい、いい果物屋がある、など、とにかくいいんです。
その中の呉服屋さんの2階がコワーキングスペースになっているんですね。
店番ついでに、コワーキングスペースの管理もゆるーくやっているという。
ついでに味噌なんか売っていたりして。

あ、焼き鳥のにおいだけでなく「さあいらっしゃいませどうぞ~、いかがでしょうか~」なんていかにも商店街らしい呼び込みもあったり、電車の音も聞こえてきたりと、程よく雑多な感じもまた、おかし。

てな具合で、今日はいい一日でした。
半日利用で750円。
12時半から17時まで。
とてもいいね。
実はこの前に、マックでも仕事をしていたんです。
でも、ご飯食べる場所で仕事は捗りません。
こちらへきて正解です。

-ライターなんです, 楽しんだモン勝ちストーリー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!! 面白いですよね~。 というわけで、私は、知恵泉 3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には …

【楽しむぞっ】要介護の親2人を連れていく!新しい旅行の計画♪

愉しみますよ、はい、楽しまなきゃ、もったいない! キッカケは、10月に父だけを連れて大島に行ったこと。 釣りの大好きな父にもしものことがあったら、後悔しまくりになると思ったので、いきなり釣りは無理だけ …

【愉しむ】やっぱり梅が好き

桜より梅が好き。 誰にも何も言われなくても、寒い頃から頑張って咲いてくれる。 えらい! 寒さが永遠に続かないことを気づかせてくれる。 むっちゃ毎年勇気づけられます。 あまりニュースにもならないから、人 …

【楽しんでる】私が本を読む理由

頭の中をリセットするため。 特に嫌なことがあった時はなおさら。 違う世界に頭をもっていけるでしょう? 今日、住んでいる区の成人式のビデオメッセージで勝俣州和さんが二十歳のころ何をしていたか、 一日一冊 …

【子育てストーリ―】子供が勉強する背中

親の背中は見せるものだ的な話、よくありますよね? 今日は私が子供の勉強する背中を見たという話です。 仕事をするのにうちではなくて近所の公民館的なところの学習室をよく利用します。 そこへ「え~めんどうく …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!