徒然なるままに介護

【介護徒然】要介護の親が町会の人と談笑

投稿日:

今日は月に一度の母の通院日。
まあひどいもんで、3分診療。笑
それくらいなんでもないのは、経過が安定している証拠か。

んで、なんでそんななのに行ってるのは、母が昔からの知り合いに会えるから。
元気だった時の母を知っている人は今まで通りの話しかけをしてくれる。
とり肉屋さん、牛肉屋さん、床屋さん、町内の活動で一緒だった人、八百屋さん、定食屋さん、薬屋さん、って食料品屋ばかり。汗

そのときの母は、ホント昔の笑顔に戻る。
と同時に、元気な時の自分を知っている人に会うと現状の自分が情けなくなってくるのもあるみたい。

でもとにかく笑顔の母が見たくてせっせと車椅子推してます。
あたしも地元の知り合いにいっぱい会えるのはやっぱり嬉しい。

定食屋さんではカキフライ頼んで美味しそうに食べてた。
もちろんそこのおばちゃんもマブダチ。笑

色々楽しもうぜ、お母さん。

-徒然なるままに介護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【介護徒然】短い時間のデイサービス探し

父親が今度はデイサービスが長くてたまらん、昼で帰ってきたいという。 いやーわかるんだけどさー。 でも、昨日あった学生の時の友達のお母さん(学生時代すごくお世話になりましたー)はヘルパーさんなどがお家に …

【楽しんでる】自分を癒すおひとり様飲み

はい、楽しんでます、1人飲み。 場所は近所の魚の美味しいイタリアン居酒屋さん。 ちゃんと季節の食材、使ってます。 今の時期なら揚げ銀杏のチーズ添えとか白子のグラタンとか。 和風な食材を和風に出すのでは …

【楽しむぞっ】要介護の親2人を連れていく!新しい旅行の計画♪

愉しみますよ、はい、楽しまなきゃ、もったいない! キッカケは、10月に父だけを連れて大島に行ったこと。 釣りの大好きな父にもしものことがあったら、後悔しまくりになると思ったので、いきなり釣りは無理だけ …

【介護徒然】訪問「看護」と訪問「介護」

ほうもんかいご(訪問介護) ほうもんかんご(訪問看護) ひらがなにしたら、一文字しか変わらんやんか~。 実際、訪問「看護」お願いしているのに、ダブって訪問「看護」を契約しても大丈夫なのかなあ、と思って …

【介護徒然】「脱力感がいい」

タイトルは父の一言。 水曜日、娑婆に復帰した(=退院した)父ですが、ちょうど母のショートステイ開始日と重なり、退院したその日から自宅に1人(※子供は誰も同居していません)になってしまう。 さすがに放っ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!