家計管理の虎の巻

【家計管理】住宅ローン 金利1.475→1.030%で年間28000円節約!(変動→3年間固定) 年に一回は住宅ローン金利のチェックを

投稿日:

借り換えは、お金も手間も掛かるから大変。
でも、固定から変動、変動から固定への金利の切り替えはできる!

金利1.475→1.030%で年間28000円節約!

2018年12月28日からの、3年間ですけどね。
でも、チリツモで、84000円ですよ、3年で。
きっと、もう少し早くやってれば、もうすこし得できたかも。笑

このことを見つけるキッカケになったのは、繰上げ返済シュミレーションを見ようと思ったから。
なかなかね、金利までチェックしないけど、ボーナス時とかにチェックするとか決めておくといいですね。

教訓
ボーナス時
住宅ローンの
金利見る

自分でチェックできる仕組みにしておいてくれて、ありがとう、住信SBIネット銀行さん!

住信SBIネット銀行

-家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】給湯器交換その7 やってヨカッタ!4つのポイント

さてさて、給湯器を変えて半月ほど経ちますが、気付いたことを。 1リモコンが多機能~追い焚き時にリモコンでお風呂のお湯の現在温度がわかる CO2排出量、使ったお湯の量、の昨日との比較が出る! この話を営 …

【虎の巻】郵便局でキャッシュレス

郵便窓口におけるキャッシュレス決済 けっこう画期的じゃない? だってさー、年賀状だって、ポイントついちゃうんだぜい。 なかなかすごい。

【ライターなんです】確定申告終わった

いやいやいやいやいや。 昔、会計事務所でバイトしたことあるんです。 クビになりました。 なぜか? 事務所の会計士さんに「君には向いてない」とはっきり言われました。 事務所じゃなくて、わざわざ喫茶店に場 …

no image

【3回目の都立高校入試】都立高校入学後の手続き 覚書

はいはい、長女次女に引き続き、都立高校入学手続きについてです。 実は、都外の高校に行くという選択肢も模索していたのですが、いよいよ結論出しました。 でも都外の高校にいく地域みらい365はまだ諦めてない …

【虎の巻】給湯器交換その8 キンライサーさんについて&そもそものガス給湯器の是非

給湯器の交換をどこにお願いするか?は、旦那主導で進めました。 どうしても、大手に頼りたくなるところではありますが、ここは、調査が得意な旦那にお任せして。 いろんな人のブログを見たり、そういうのは、好き …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!