家計管理の虎の巻

【家計管理虎の巻】いまさらながら変えてみた 電力自由化

投稿日:2017年7月14日 更新日:

実家の母親の話で、東京電力から東京ガスに乗り換えることにした.
あと、荻原さんの本を読んで決心がついたかな?

ネットでブログを書いているくせに、こういうのを確認したり申し込んだりには、実は結構電話を使います。
なぜなら、自分が知りたい情報になかなか思ったようにたどり着けないし、自分の解釈があっているかどうかの確信がとれないから。

人っていうインターフェイスはやっぱりすばらしくてですね・・もちろん当たり外れありますが。
必要な情報に一番早くたどり着けるのは、人というインターフェイスだと改めて思っています。

それを感じたのは、うちは「バス割り」というのをやっていて、通常でも3%、冬は12%の割引があるとのこと。
「とってもお得なプランなのでそのままで」と教えてくれたしね。
ガスの契約が、なんもない素契約だとポイントがつくプランがあるんだけどそちらより今のプランがお得だということを教えてくれた。
やっぱり、こういうのは機械じゃわからないよね。

まとめてお得!ガス・電気セット割

電気1000円支払いごとに15ポイントつくと。
それを楽天スーパーポイントなどに交換できると(500ポイント以上)
ってことはですよ、10000円で150ポイント。
夏場なんて、15000円くらいすぐにエアコン代いっちゃうんだから、すぐ500ポイントになるわな。
ちょっと楽しみ。

いろいろ家計見直しをしている理由は、もちろん長女の高校受験。
目先の塾代もあるけれど、高校になったら毎月の出費の体系が変わるわけですよ。
電車に乗って通う学校だったら、定期代とか、いよいよ携帯代とか・・。
外で飲み食いすれば、小遣いも実家からもらっているものだけではまかなえなくなるし。
固定費を見直さなくてはとおもっているわけです。

電話で申込書請求する、ネットで申し込み、検針の方が来て申し込みという3つの方法があるのですが、
ネットでなく髪のほうがいいので、申込書請求して申し込むことにしました。

今度は保険です。
がんばるぞ。

どこでもいいってわけではないようです。
東京ガスの電気供給エリア

-家計管理の虎の巻
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】給湯器交換その1~壊れる(正確には壊れそう)

始まりはいつもレイン、ってうた、ありましたね。 今回は違います。 始まりは、お風呂のお湯がなみなみと張られちゃうところでした。 今のお風呂の給湯器って、自動湯はりするじゃないですか。 それって適量で、 …

【虎の巻】知らなきゃソンソン♪タダの上野を遊び尽くす!~からの、ビール

こんなタダで使えるところがあるとは、お天道様でも気がつかめぃ。 いや、もっと利用しようぜ!税金還元! その1東京文化会館 音楽資料室 東京文化会館の4階にある音楽資料室は、音楽専門の図書館です。 そう …

【虎の巻】傷の手当のガーゼ、医療費控除になる?

→なります! 医療費なんて、チリツモのレシートでもいいそうです。 しかも、去年、確定申告を税務署にてインターネットからしたら、今年もインターネットで申告どうぞ!というおはがきまでご丁寧に来た。笑 そん …

【虎の巻】1万円ただ酒、のち、約2万円の利益→2/9約定!

約定(やくじょう)って、株やってない人にはわからない単語だよね。 売れたってことですね。 万歳! 一家ダイニングプロジェクト このコロナで飲みに行けないので早々と売って他の物を買いたいと思っていたんで …

【虎の巻】給湯器交換その8 キンライサーさんについて&そもそものガス給湯器の是非

給湯器の交換をどこにお願いするか?は、旦那主導で進めました。 どうしても、大手に頼りたくなるところではありますが、ここは、調査が得意な旦那にお任せして。 いろんな人のブログを見たり、そういうのは、好き …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!