楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しく気持ちいい】太極拳4回目

投稿日:

あら、そうなんですね。

本当は月2回くらい行きたいのですが、この教室のレギュラーである水曜日は他の用事があり行けないので火曜に来ています。
そうすると月1回になるのですが、でも、積み重ねって大事で、だんだん何となく覚えてきている。
行けば顔の分かる方がいるので、それもほっとします。
なにより、この身体を動かさないオールテレワークの私にとっては、月一回体を動かすことで運動不足の免罪符になります。笑

こちらのお教室は、休憩時間に太極拳の動きがどうしてか?という講義の時間があるのです。
それまた体にも頭にも効く感じです。

面白いのは、太極拳って「拳」こぶし、すなわち武術。
攻撃や護身の動きが基になっている。
もちろん闘うようの動きだからそんなにゆっくりでいいとは思えないけど、なんかスローモーションみたいですよね。

それと、身体を動かすことで内臓を刺激してあげる。
例えば、脇をしっかり伸ばしたり、水平に体をぐるっと回す事=腎臓や腰を強くしたり、便秘を防ぐ=腸を刺激する、など。

それと、とにかく血の巡り、もっと言えばリンパの巡りなんでしょうね。
って、さっき書いていた原稿(※これはその現行ではないけど同じ先生の血の巡りの話が出てくるインタビュー)とダブります、汗。

細々とでも長く続けられたらいいなと思っています。

-楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんでる?】歩くことの効用

会社の事務所がなくなり、自宅やらコワーキングスペースやら図書館やらで仕事をしています。 あ、季節がいい時は公園でも。笑 そうすると近所の移動はもっぱら自転車になるんですね。 少々の雨ならカッパきて自転 …

【楽しんだもん勝ち】勉強の意味

勉強の意味はですね、自分の助けになる、ということです。49のおばさんが思うには。 やりたい事さえ見つかっちまえば、その学校に入ったりするための「手段」になるときもあります。 社会人になって知らなくては …

【楽しんだもん勝ち】苗字が変わった年賀状

お正月、お友達からくる年賀状は楽しみの一つですよね。 私宛の年賀状に知らない苗字のものが。。 でも裏面を見ると、離婚しました!と何だか楽しげなメッセージ(笑)が。こういうことか。合点がいきました ちな …

【親子で学ぶ】唸るほど難しいライティング

仕事で久しぶりにうなるほど難しいライティングをしております。 分からない単語を調べて、ちょっとやそっとじゃ理解できないから何回も読みなおして、ウーウー唸りながらのライティング。 ここまでしんどいのは初 …

【楽しんだもん勝ち】早く気づいて決めたもん勝ち

まあ勝つという表現は微妙なんですが。 でも好きなこと、やりたいことを早く見つけるとアドバンテージ岡!byエースをねらえ!なんですよ。笑 決まれば準備も余裕を持って出来て、次のステップへ踏み出すことが出 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!