子育てストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【楽しんだもん勝ち】中音(高校吹奏楽)の楽しみ方

投稿日:

「中音」って言ったら、高音と低音の間だと思いますよね?笑

ところがどっこい、東京都高等学校文化祭楽部門央大会を略して「中音」って言うんだそうです。

長女の所属する吹奏楽部がこちらに出演いたしました。

高校で吹奏楽部、もしくは、管弦楽、合唱部などに入ると、この「中音」の文字に遭遇するかも。
吹奏楽部の年間スケジュールを見ていたら、「地区音」というもあり、それも「なんじゃらほい?」って感じなんですが。

「東京の高校の文化祭の音楽部門」の、「地区大会」ではなく「中央大会」つまり全都ですね、団体に加盟している。
地区というのは、昔、都立高校の学区で分けていた「第1地区」とかの名残ですね。

まだ地区があったころに出た四十路の男友達曰く、他の学校と交流できる絶好の機会だったと。
ヤンキー校だろうと、女子高、男子校、だろうと。

やはり、確かにカッコいい男の子など他の学校にいたら、色めき立ちますわ。笑

それに、東京文化会館というクラシックの殿堂で出来るところがすごい。
コチラの使用料、お高いんだそうですが、それに見合うスタッフの方のフォローがあったとの長女談。

結構謎に包まれているので、備忘録がてら記録していきます。

1.一曲ごとに入れ替え

自分の観たい地区のプラカードを持っている生徒の誘導に従い、そこに並びます。
だいたい、1時間前くらいから列ができます。
暇つぶし道具があると、ベターです。

2.見たい地区があれば、もう一回並びなおす

一曲終わると、全員退出なので、もう一回並びます。

3.他に観たい地区がある場合、間にどこで時間をつぶすか?

下手すると、自分の見たいプログラム以外を見るとき、かなりの時間を潰さなきゃならない。
しかし!
上野の公園口は、美術館やら博物館やら動物園やら、人が集まるスポット目白押しなので、上野公園内のスタバやカフェなどとにかく混んでいる。
お茶しようにもお茶できない。

ここが穴場↓
上野グリーンサロン

上野グリーンサロン グーグルマップ

案外みんな目に入らないみたいで、それほど混んでいません。
コーヒーも300円と比較的良心的(都の施設ですね)。

4.せっかく上野に来たのだから、動物園にも行く

(今流行りの)フラミンゴ見てきました!
動物園の中でのお昼は、早めがおすすめ。
なぜなら、買うのに混まないし、席も余裕だし、そのあと余裕もって園内を回れるから。
ちなみに、10:30くらいについて、11時過ぎにはご飯でした。笑

楽しんじゃいましょう~せっかくなので。

-子育てストーリー, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだもん勝ち】自分のブランディング、大学、高校・・・徒然なるモノローグ

はい~私の大好きなテレビ番組。 知恵泉です、しかも今回は真田親子! 真田昌幸・信繁、すなわち、NHKの大河ドラマ「真田丸」でいえば草刈正雄、堺雅人さんですね。 うちのお嬢さんたちも私も、大好きでした、 …

【ためになっている本】まくらが来りて笛を吹く/春風亭一之輔

「まくらが来りて笛を吹く」は、面白いですよ。 喋っているような文章の本です。 どうして読むことになったかという話の方が、もっと面白い。笑 娘が都立の推薦入試の面接での想定問題「尊敬する人は誰ですか?」 …

本

【都立受験】ヒトの成績は知らないほうがいい

受験生がですね、お友達の内申を聞いてきてしまって。 自分より上だったわけですよ。 そんなの知らないほうが良かったな、と。 ココロかき乱されるというのは、このことですよ。 目の前のことが手につかないとい …

【ダブル受験】受験生の親あるある 財布の紐がゆるい

はい。 くだものやら、甘いものやら、ジュースやら、買ってしまいますよ~。 受験日の前の日、当日、終わった日、らへん。 先週末、次女の共通テストがあったのですが、そこらへんも家族が「なんでステーキ?」と …

no image

【ダブル受験】共通テストお疲れさま!自力で勉強するって

本当に本当に本当に本当によくやった! 学校の授業もなく、予備校にも行かず 独学で倫理80点以上って驚愕だよ。 学校授業なく塾も行かずYouTubeが先生。 今時はラジオ講座ではない。笑 私は何を隠そう …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!