都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立受験】情動(感情)に寄り添う~模試最終回に思うこと

投稿日:2018年1月14日 更新日:

今日は、V模擬の最終回です。

いままでも月一回のペースで受けてきましたが、今回はつい親も緊張してしまう回ですね。
なぜなら、ここである程度志望校を決めないといけないから。

多分この緊張な感じは、子供にも伝わっているか?
ヒトは「いじめ」をやめられない
の著者の脳科学者の中野信子さんがラジオに出ていたのをきいていて以下のよう話をしていました。

不安な時に、それを押さえようとするのは逆効果。
その不安な自分を擬人化し「○○ちゃん(自分の子供頃のニックネームなど)、よく頑張ってるね」など寄り添ってあげることが大事だということ。
なので、なんというかな、実際何をしたらいいのかな?受験生の母は。
自分が子供のサポーターでいる、「あんたは大丈夫」攻撃をする、ことかな?
まず、人を支えるためには、自分のコンディションを整えることが大事よね。
なので、今まで超がんばったんだから、ありきたりだけど努力は裏切らない、という旨を刷り込む。笑

トリプトファンという物質を前頭葉に送るといいみたい。
それは自分がリラックスしているということを意識した時に出る物質だそうで。

甘いあったかいものを持たせて、成功、よっしゃと思った母でした。
今日は、世間的には、センター試験二日目。
東京では、例年一年で一番寒いタイミングなことが多い。
雪が降ることもあるし、今日は一年で最も低い気温で。
さすがに、カイロ持ってく?とかココア持ってく?とか、いろいろ聞いちゃいました。

さあ、8:10から書類記入したりですね。
母子は一心同体少女隊!
今までは、寝ちゃったりいろいろこちらもリラックスタイムとしてましたが、こちらもせっせと仕事して、気持ちだけでも一緒に挑もうと思います。

写真は、とある花屋兼カフェの写真。
長女が一緒に塾に通っているお友達のピアノの発表会の時に立ち寄ったところです。
お正月前後の塾のない日は、その子のおうちで5時間超、勉強していました。

そのお友達がいたから、ここまで勉強を頑張ってこれていると思います。
その子のお母さんによると、長女がいたから、甘えん坊のその子(こちらの親から見るととてもしっかりした子なんですけれどね)も頑張れたし、引っ張ってもらえてありがとう、なんて言われちって。。
なんだか照れますな。

併願優遇でうける私立の特進コースの先生が言っていた言葉だけど
「受験は団体戦」だというのが、ここにきて身に染みてきています。

てか、自分を振り返ると、大学受験時は完全に個人戦だったな、と。笑
でも、それを後悔はしていないし、世間から見ると足りないんだろうけど、自分でできることを目いっぱい頑張ったので実はこの年になってもそれなりの自負はある。
でも、団体戦があることを知っていたら、また違う結果だったかもな、とも思う今日この頃です。
自分で選んできた人生だからね、自分のケツは自分で拭きます。笑

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校】夏期講習、費用も含めた泣き笑い

夏休みに入る前に、行っている塾から夏期講習の案内が。 ぶっちゃけ、100コマ40万!爆 人の足元見やがってーというのが正直なところです。笑 確か面談でその定時があったと思うのですがさっさとアップしない …

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!! 面白いですよね~。 というわけで、私は、知恵泉 3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には …

【都立高校入試】文化祭の渡り方

中二とか中三で、行きたい高校の文化祭、行きますよねー。 結構勝手が分からず右往左往すると思うのですが、ポイントがあります。 まずは「文化祭を楽しむ!」というとことろ、 「志望校にするべきか?止めた方が …

【都立高校Again】今度は次女の高校受験への準備です

ね、こないだ終わったばっかりなのに、中2から学校見学行ってこーい!の宿題があるわけで。 長女とはちょっと志向の違う次女。 なので、学校がまるかぶり、ということないんです。 夏休みの学校見学会の情報は、 …

【高校受験、大学受験】ありがたきもの&伝えることの大事さ

京王線の駅でこんなん見つけました。 ありがとう! 娘のためにもらって帰ります。 ついでに駅員さんに「ありがとうございます!」と声を掛けたら満面の笑みで返してくれました。 よっしゃ!幸先いいぜ! 笑顔っ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!