子供と一緒に学ぶ 楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しんだもん勝ち】大人になるという事は、自分で決める、決断できるようになる事

投稿日:2020年1月13日 更新日:

という意味では、うちの次女は、大人っすよ。(笑)
なぜなら、自分の進路を自分でウンウン唸って決めたから。

なんか人から嫌なことされると、そのことでグルグル回って前に進めないけど、
楽しまないとね。

というのも、今ラジオを聞いていて、そんな話をしている声優さんの話を聞いたから。
いいこと言うね~~!
何でもいいから「これやりたい!」というのを定めて、頑張る!
そして楽しむ!

途中で変わってもOK。
失敗しても、もっとOK。

山中伸弥さんがテレビでも同じこと言っていたぞえ。
そう、HAVE FUN!
これに座右の銘、変更しようかしら?(笑)

ちなみに今の座右の銘は「物言わぬは腹ふくるる技」です。
枕草子?いや、徒然草だ、高校の古文の授業でやった言葉。
言いたいこと言わないと、お腹いっぱいになっちゃいますよ~ということ。
なので、結構言いたいこと言ってきた人生です。(笑)

今の楽しいことね。。
音楽かな。
自分でやるのも、聞くのも(特に吹奏楽、管弦楽)いいです。
母が脳梗塞で入院しても、リハビリをやってくれる先生がカッコよくて、お見舞いに行くの楽しかったし。(笑)
右手に梗塞が残って、筋肉の仕組みってどうなっているんだろう?と思って、解剖学の本を読んだらいろいろな筋肉がいっぱいあることがわかって楽しかったし。
そんな人生で一般的に困ったことも、ピンポイントで楽しめるんですよね、もちろん楽しいことばかりではないですけれどね。

そして、実はこうやって文章にすることが何よりも楽しい!んです。
アラフィフになって、迷わず。です。(笑)

あれですよ、あれ、孔子の論語・為政』に「子曰く、五十にして天命を知る」ですが、五十にして惑わず、までかな?(それは本当は四十)

-子供と一緒に学ぶ, 楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだもんがち】テレワーク、リモートワーク、意外な逃げ場

今日はゴールデンウィーク明けの木曜日です。 まあなんともスッキリしない休み明けですわ。 大手を振って出かけらんないしつまんないったらありゃしない。 んでそんな消化不良のまま仕事しました。 休み明けって …

はじめての胃カメラ

人生初、五十路にして、笑、胃カメラです。 区の胃がん検査、ABC検査というやつでピロリ菌がいることが判明。 んで、検査した医院さんで紹介状を書いてもらって(あの御机下ってやつですね) しかし儲かってる …

ピアノ

【楽しんだモン勝ち】音楽楽しんだ@SUPER FOLK SONG~ピアノが愛した女。~

私の音楽のお師匠さんは、矢野顕子、アッコさん。 (「アッコさん」という単語を、娘のお友達が聞いて「和田アキ子」と言ったのには、爆笑でしたが。) 25年前に出したアルバム「SUPER FOLK SONG …

【楽しんでる】私が本を読む理由

頭の中をリセットするため。 特に嫌なことがあった時はなおさら。 違う世界に頭をもっていけるでしょう? 今日、住んでいる区の成人式のビデオメッセージで勝俣州和さんが二十歳のころ何をしていたか、 一日一冊 …

【子育てストーリー】人は思い出で出来ている

モノレールはですね、結構沿線にいろいろな思い出が多くてですね、妙に感傷的になっちゃうんです。 そんなところを通りながら、次女のラストラン@陸上部を見に行ってきました、大井ふ頭公園陸上競技場まで。 彼女 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!