家計管理の虎の巻

【虎の巻】キャッシュレス悲喜こもごも

投稿日:

記事を書こうと思って気が付いたんです。

以前は食費のお金を袋分けしてしていたんです。
ところがね、カードやら、キャッシュレスやら、いろいろ使い始めると、結局いくら使っているのかわからない。

うちの近くは、ヨークマートがあるんですね。
なので、nanacoメインで使っていたのですが。
生協でも取っているので、4万円くらいまでチャージして、その中で何とか済ます。
生協は4~5万円。
nanacoで4万円。
という管理方法。

コロナで自粛中に、業務スーパーに行くようになり、現金で買い物するように。
でも、業務スーパーじゃ用が足りない。
得意な食材もありますが、不得意な食材もある。

ヨークマートでしか買えないものがあるんですね。
例えば、プライベートブランドの発泡酒。
アオハタのジャム。
冷凍じゃない魚類。

など。

二か所になると、出した金額の管理が怪しくなる。
タダでなくても生協と二刀流だったのに、さらに一つ増える。

ある意味、戻すかな、現金袋分け方式に。

-家計管理の虎の巻
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理】ZOOMのパケット数、どれくらい?

このコロナ騒動でもてはやされている?のが、オンライン会議ツールZOOMです。 長女が通っている予備校は、これを使って講評をしています。 んで、オンライン飲み会ってのも流行っているじゃないですか? 飲み …

【テレワーク】家の外でタダで仕事をする方法

家ならば、電源もWi-Fiもありますが、外へ出るとどちらも必ずあるというわけではありません。 今契約しているソフトバンクのプランは、テザリングがいちいちお金かかる! 安いプランじゃないのに!(プンプン …

【家計管理】富士そば会長に学ぶ~お金って大事なんだわさ

知恵泉(NHKのEテレ、毎週火曜22時放送)に出ていた、富士そばの社長の話。 富士そば会長 丹道夫さん 富士そばは、アルバイトにもボーナスや退職金を出すそうで。 HP、思わずチェックしてもた。 富士そ …

【虎の巻】アップルの株、2株買ってみた

昔から持っていた投資信託。 損切(そんぎり:損しているけど売って精算しよう)をしようと思ってけど、トントンになったところで売却。 売ったら、およそ7万円くらいでした。 さあ、どうしようかと思ったところ …

【家計管理虎の巻】確定申告で株の利益と損を相殺するぞー!オーッ!

受験もありながら、現実の生活も続いているわけで、 2/16くらいから確定申告が始まります。 うちは今年は要チェック。 なぜなら ●医療費申告を私の収入でする ●株の損の源泉徴収を取り戻す! この2点の …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!