家計管理の虎の巻

【虎の巻】キャッシュレス悲喜こもごも

投稿日:

記事を書こうと思って気が付いたんです。

以前は食費のお金を袋分けしてしていたんです。
ところがね、カードやら、キャッシュレスやら、いろいろ使い始めると、結局いくら使っているのかわからない。

うちの近くは、ヨークマートがあるんですね。
なので、nanacoメインで使っていたのですが。
生協でも取っているので、4万円くらいまでチャージして、その中で何とか済ます。
生協は4~5万円。
nanacoで4万円。
という管理方法。

コロナで自粛中に、業務スーパーに行くようになり、現金で買い物するように。
でも、業務スーパーじゃ用が足りない。
得意な食材もありますが、不得意な食材もある。

ヨークマートでしか買えないものがあるんですね。
例えば、プライベートブランドの発泡酒。
アオハタのジャム。
冷凍じゃない魚類。

など。

二か所になると、出した金額の管理が怪しくなる。
タダでなくても生協と二刀流だったのに、さらに一つ増える。

ある意味、戻すかな、現金袋分け方式に。

-家計管理の虎の巻
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】給湯器交換その2~見積と気になるアフターサポートについて

給湯機の見積調査に2社(東京ガス、ネット業者さん)に来てもらって、いろいろ聞きました。 東京ガスは、スペシャルサポートに入っていたので、幸い出張費はタダ、でも直すはしなかったな、給湯器。 ま、タダで調 …

【都立高校受験3回目】来年の受験が火蓋を切って落とされた

はーい、都立の受験終わりましたねー。 悲喜交々あったでしょう。 終わりがあれば始まりがある。 そう、中3は受験から解放されて、新中3の今の中2の受験レース、スタートです。泣 しかも今回、我が家は中3の …

【家計管理虎の巻】高1・中2・小5の三姉妹の夏休み胸算用

株が上がったり下がったりで、利益が出たり、買い戻すタイミングを見計らっています。 そのついでに、家計&貯蓄を少し見直したりしているところです。 お金に関して、絶対に振り返るタイミングないとダメっす。 …

【虎の巻】★覚書★楽天カードのポイント付与、主な公共料金や税金500円で1ポイントに減る!

これってさ~、ひどいよね(←率直な主婦の感想) 公共料金等の楽天カード利用獲得ポイントに関するご案内 <楽天ポイント進呈条件> ■変更前 100円ご利用につき1ポイント ■変更後 500円ご利用につき …

【徒然介護】親の家の火災・地震保険、手続きはコチラでやります

親の家の火災・地震保険が満期で、どうしますか?と保険屋さんから電話。 商売をしていたころから付き合いのある保険屋さんなので、お願いすることにしました。 でも当初で出来た見積がビックリするような額で・・ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!