家計管理の虎の巻

【虎の巻】住宅ローン、0.35%の金利UPがどう影響しているのか?

投稿日:

分かりずらいことこの上ないかもしれませんが、金利が変わることでどうかわるか?です。

低かった時の金利(赤字)は、たぶん、1,030%くらい。
高い時の金利(青字)は、1.475%。

0.35%の金利の違いで。
月の金利は、1767円くらい違う。
減っていく金利も50円くらいづつ違う。

やっと解明したぞ!
でも、金利が一緒なら、毎月の元金と金利を合わせた額が変わらないんです。
だからわかりずらい。笑
ローンを始めるときに、元利均等と元本均等の差を解明したのですがスッキリさっぱり忘れていました。

とにかく、銀行に少しでも儲けを少なくしてもらうために(ごめんなさい、借りている銀行さん)私たちは金利チェックを怠ってはならないのです。

繰り上げ返済もなんで大事かやっとわかってきたぞ。
帰す金利が少なくなるってことよね。
毎月の返済額が変わらなくても、その金利分がいくらか?を履歴で見れば一目瞭然だということね。
そう、いままでそれを見ていなかった。
だから、分からなかったんだわ。

頭を使わないと、余計なお金を使っちゃうんです。
頭を使えば、余計なお金を使わずに済むんです。

とはいえ、そのベクトルを持っているとき=比較的時間のある時じゃないとできないというのが正直なところではありますが。

なので、金利見直しになる、3年後のグーグルカレンダーに、金利チェックせよ、と予定入れておきました。笑

-家計管理の虎の巻
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理】メルペイのフィーバー!って、何?

メルペイフィーバーが何とかかんとかとか、ヒカキンが宣伝してますよね。 ならば!私も得しなきゃ!と思い、昨日、ココカラファインで買ってみました。 店員さんに本当にメルペイで50%引きになるんですか?と聞 …

【都立受験】どこからどうやって塾代を工面しようか?

大学の学費は、ある程度計算しています。 塾も、もちろんかかるとは思っていました。 でも、まさかこんなにかかるとはねえ、というのが正直なところです。 夏期講習のときに、塾の出してきた数字そのままは厳しい …

【虎の巻】ロールオーバーって何だっけ?~分からないは「敵」

忘れてしまいます、5年に1回なので。笑 NISAって今のところ時限措置でやっているので、都度忘れてしまいます。汗 NISAは、株の売却益などが非課税になる制度。 それって、5年出来れちゃうんですよ! …

驚いたこと=株式分割、うれしかったこと=給食費タダ

昨日今日のびっくりぽん!な話。 備忘録として、こりゃ記録しておかなきゃって事です。 1株式分割 ソフトバンクグループ、9500円ちょい手前で買って(9410円くらい)、10000円くらいで売っていたん …

【虎の巻】s株(ミニ株)を久しぶりに買ってみた

ソフトバンクがなかなか上がってこないですね~。 ここで、単元株が買えるほど(80万くらいね)資金がないので、久しぶりにミニ株、s株(証券会社によって言い方が違いますね)を買いました。 株って例えばソフ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!