子供と一緒に学ぶ 家計管理の虎の巻

【虎の巻の勉強】複利って、どうやってゲットするの??

投稿日:

ドル建ての保険をどうするかにあたって、理解しなきゃならない単語「複利」

下記は、複利を計算してくれるサイト。
その名も、「しっかりシミュレーション~!」
ドラえもんのひみつ道具みたいだな。笑
上記サイト、日銀の情報サービス局がやっているから、安心ですね。

「複利 わかりやすく」と検索すると下記のようなサイトが出てきます。
投資をまったくせずに老後資金2000万円を貯めるのは難しい?お金のプロがシミュレーション

言っちゃっていいですか?

そもそも計算、嫌いなんじゃ~~。

大学生の頃、ジャズ研の会計をやってたのですが、先輩に「お前の勘定はどんぶり勘定じゃなくてバケツ勘定だ」と言わしめた、私。
他の事に関しても推して知るべし、です。汗

で、ドル建て一時払い保険をどうするか、です。
利率変動型一時払終身保険(米ドル建 16)/利率変動型一時払終身保険(米ドル建 21)

驚異的ですよね、金利が5%って。
バブル時の日本の金利はそれくらいだった?そうです、母もそういってました。

アメリカドルを買うのは怖い。
ってか、今、円安じゃん。

でも、複利ということは、時間を味方につけるから、早ければ早いほどいいそうです。

「どうゲットするの?」というタイトル、複利で出た利息は、再投資するのが「複利」。
元本に利息が加えられる期間によって、1か月なら「1ヵ月複利」、6か月なら「半年複利」、1年なら「1年複利」になるそうです。
それが「複利周期」というらしいです。

・・・文末が「そうです」って伝聞。笑
まだ手を出したことないから、致し方ないですね。
手を出すか出さないかをもうちょい考えます。

そもそも、いつ必要なお金なのか?
原資は個人年金を解約して、ドル建て保険に掛け替えするのです。

利息の事はちょっと理解できた。
今度は、為替ですね。

-子供と一緒に学ぶ, 家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校受験3回目】来年の受験が火蓋を切って落とされた

はーい、都立の受験終わりましたねー。 悲喜交々あったでしょう。 終わりがあれば始まりがある。 そう、中3は受験から解放されて、新中3の今の中2の受験レース、スタートです。泣 しかも今回、我が家は中3の …

【楽しんだもん勝ち】自分のブランディング、大学、高校・・・徒然なるモノローグ

はい~私の大好きなテレビ番組。 知恵泉です、しかも今回は真田親子! 真田昌幸・信繁、すなわち、NHKの大河ドラマ「真田丸」でいえば草刈正雄、堺雅人さんですね。 うちのお嬢さんたちも私も、大好きでした、 …

【虎の巻】ソフトバンクグループ 3/30 9120円で指値⇒やっぱり成行で9188円で買い

一時期一万円より下がってこなかったソフトバンクグループですが、やっとこさ9000円台に来たよ。 完全に備忘録ですが、笑。 1万円台に戻した時に売りたいと思います。 キリのいいところで11200円かな。 …

【楽しむためのコスト】大事な緩める時間、にかかるコスト

すっかり日の落ちる時間が早くなった今日この頃、一日が短く感じ焦ります。 仕事も介護とどちらも自転車で回している私にとってアタマを緩める時間、意識して取る、これが大事です。 私は金曜日なるべく仕事を4時 …

【家計虎の巻】16万円也 学校の年度頭のお金のかかりっぷり@中3高3

以前、ライティングの仕事でも書いたんですが、年度頭、どうしてこうもお金がピンチなのか? 毎年同じ過ちを繰り返すというか学習しないというか。 何年か書き連ねればそのうち概算が分かるのであろうと。笑 今日 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!