都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校】推薦試験の合否発表後

投稿日:2019年2月4日 更新日:

実は去年の今頃(都立高校の推薦合格発表後)、ズーンとしていました。笑
一年経ったから書けることってあるんですね。

受験番号が掲示されていなかったときの、あのショック。
何も手続きしないでただ岐路に着くという、合格した人との落差。
親として、何て言っていいかわからない、困惑。
(下手に同情されてムカついたという会社の人の話を聞いて、黙ってました。自分で消化してほしくて、笑。)

でも、それがあったから一般入試で受かったときの喜びはヒトシオなわけで。

うまく塾の先生にも協力してもらって、気持ちを切り替えました。
推薦でうけたところは、2ランクくらい上だったので、そこを受けるのはギャンブルだよ、と、そのようなアドバイスもしてもらい。

親の言うことは、基本、聞かないんですよ。
塾の先生は、いわば受験のプロフェッショナル。
せっかくお金払っているんですから、お願いできるところ、相談できるところは、していいんです。
塾を選ぶ基準って、結構そこかもしれませんね、今考えると。
これから次女の塾を選ぶに当たり、復習になりました。笑

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立受験】夏期講習って、こんなにかかるの?相場って?

参りましたわ。 夏期講習のコマ数109コマ、一コマ3500円、一時間半、通常の熟の費用を含めると8月は40万円。。。 ただ、うちの受験生は、吹奏楽部に入っているため、運動部のように6月に部活引退という …

【都立高校受験、はじめてやん】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)

はい、今日これからですよ、話題の(?)中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)。 中3の三女が受けます。 今回も、ベネッセですね。 しかも、採点する人はフィリピンで専門教育を受けて研究を受けた人、 …

【都立高校】一般入試 当日

朝ご飯時、会話の弾まないこと。笑 伝えられるのは お母さんが大丈夫と思えば大丈夫。と伝え。 会社で仕事していても、いまなんの試験だとか気になってあまり捗らなかったなあ。 国語数学英語、午後が社会理科。 …

【都立高校受験】併願優遇、どういう風に決める?

都立高校を受験するにしろ、いわゆる滑り止めは精神衛生上、必要です。笑 3回チャンスはありますが(推薦、一般、二次)それぞれ、1校しか受けられないので。 中には、都立1本で背水の陣で挑む子もいます。 都 …

【都立受験】どこからどうやって塾代を工面しようか?

大学の学費は、ある程度計算しています。 塾も、もちろんかかるとは思っていました。 でも、まさかこんなにかかるとはねえ、というのが正直なところです。 夏期講習のときに、塾の出してきた数字そのままは厳しい …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!