気持いい!陸上競技場。
まさにテレビで見るようです。親の捻出費用としては、プログラム500円記録書200円。
掛け声が各学校オリジナルがありなかなか面白い!
こんなにわかりやすい競技、ないですね。次女は小学校のころサッカーやってたけど、それに比べたら100倍わかりやすい!
加えてサッカーは団体競技なので行動などいろいろ縛りがあるのだけど、陸上は基本故人なのでフリーダム。個人的にはこちらが好みです。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:
気持いい!陸上競技場。
まさにテレビで見るようです。親の捻出費用としては、プログラム500円記録書200円。
掛け声が各学校オリジナルがありなかなか面白い!
こんなにわかりやすい競技、ないですね。次女は小学校のころサッカーやってたけど、それに比べたら100倍わかりやすい!
加えてサッカーは団体競技なので行動などいろいろ縛りがあるのだけど、陸上は基本故人なのでフリーダム。個人的にはこちらが好みです。
執筆者:sasa34
関連記事
受験生に限らずどこのうちの親もアタマを悩ませているであろう、youtube問題。 うちの場合、iPad が新旧2台あって、1時間以内という取り決めをしたのに全然守られていない状況です。 どれくらい見て …
親の背中は見せるものだ的な話、よくありますよね? 今日は私が子供の勉強する背中を見たという話です。 仕事をするのにうちではなくて近所の公民館的なところの学習室をよく利用します。 そこへ「え~めんどうく …
【テレワーク】何とか適応しちゃったよ~「おかーさんスイッチ」ってあるよね
今年、大きく変わったのが、テレワーク、リモートワークの受容さ加減だと思うんです。 とはいえ、「うちで働くなんて仕事にならないんじゃないの?」と思っている御仁もまだまだマジョリティですね、残念ながら。 …
娘の学校見学で、東京ー静岡間の新幹線こだまに乗りました。 祝日の朝6時半東京駅発、です。 乗る時の知っておいたら「お得なこと」、自分の備忘録としても書きたいと思います。 一番前の座席がいい(と思ったけ …