徒然なるままに介護

【介護徒然】叔父の相続の手伝い

投稿日:

はい、あくまでも手伝い、ですよ。

結婚していない母の兄、叔父の相続の事で、ちょっとお手伝いしています。
私自身は、相続なんてやったことない。
ずいぶん前に相続の記事を書いたことがあって、その時に調べ調べやったので、うっすら単語は分かる(けど、相当忘れた、汗)。

たまたま親が店をやっていた時にお世話になっていた税理士さんが、サポートしていただく段取りしました。
※マルッとお願いできるサービスもあるんですよ。もちろん費用が掛かります。

母は7人兄弟。
そのうち、もう亡くなっている人もいる。
で、代襲相続(法定相続人:この場合は兄弟、が亡くなった時その子供が相続の代わりをする、のが代襲相続)する人でも、お任せするという人もいる。

話し合いを来月します。
その際、何はともあれ、書類がいるんですよ!
お任せするという人も、下記の書類を用意しないとならん。

①戸籍謄本1通
②印鑑証明3通
③住民票1通

その税理士さんがいうには、金融機関は印鑑証明も5か月以内のじゃないとNGだって最近は言うそうです。
さすが、そういう実務的なとこを知ってらっしゃると、お願いして安心という気がします。

まずは、書類を手元に集めてもらう感じです。
お願いしないと。汗。

-徒然なるままに介護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【介護徒然】世の中には便利なものがある ウロバック カバー

導尿バッグ ウロバック カバー おしっこパックのカバー、ですね。 なぜおしっこパックか? 父が始めました。笑 いや、笑い事じゃない。 おしっこが出ない状態になり(尿閉:にょうへい、下記リンク参照)にな …

【介護徒然】ムアツ布団のクリーニング

うちの娘も、小さいころ、よくおねしょしていました。 今度は母親の番です。(笑) いつかあたしもそうなるのか。 やはり尿漏れがあり、防水シーツ&シーツを通り越して、下まで行っちゃうこともあったんです。 …

【介護】お風呂入るのを手伝ってくれるサービス→あるんです!

こんなのあるんですねえ。 訪問入浴介護の2サービスの違いやおすすめの人・費用・利用方法まで なかなかデイに行ってくれない母のお風呂入っていない問題は、これで解決してもらえるかもしれない。。 ユニマット …

【介護徒然】 介護度3の両親が使っている訪問サービス「介護保険編」

とってもお世話になった&なっている叔母が圧迫骨折で入院、退院後の自宅の環境を整えるのに介護保険を!といとこに言うも、 はて、自分の親は一体どれくらい使っているのか?と、気が付いた。 介護保険で使ってい …

【車椅子旅行記】新島その2 どうして新島?

どうして新島か? 理由その1:それは父が釣り野郎だから。 父は、去年の7月に入院したんですが。 多分生まれて~初めて~♪(アナ雪?笑)の入院だと思います。 入院した日の一週間後、本当は鹿児島に釣りに行 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!