親が脳梗塞で入院・家族が入院

【父が入院】地域包括ケア病棟に転院→履く靴どうしよう?

投稿日:

明後日転院が決まったの父が、地域包括からかかとのある靴を持ってきてといわれて、アマゾンで探しました。
デザインいいけど、マジックテープがある靴って、結局はかなくなるんだという事が、母が脳梗塞&リハビリ病院で分かっていることなので、やめとこうと思い、ネットサーフィンしかけました。

そうだ、京王百貨店に介護用品コーナーがあった!と思ったら、今日は休み(泣)。
(後でみたら、取扱店舗としてあったのね。)
あと、
あゆみシューズショップ

電話で下記の事情を話した。
①リハビリ病院(地域包括)に転院が決まって明後日転院。
②コロナで本人に会えてないからいろいろ確かめようがない(足がむくんでいるか?と聞かれて)
③上記の質問に対して、うちにいたときはむくんだり良くなったりを繰り返していたと話した。
④母が脳梗塞後に靴を何足か買ったが、マジックテープのものは結局面倒くさくて履かなくなったけど、テープ付きかどっちがいいか分からない。

んで、こちらが目星をつけた靴について聞いた。
早快ホスピタルシューズ
は、重いと。
と、マジックテープあるからおすすめしないと。

SUTTO FIT-スットフィット
かかとを踏んでしまう可能性があるのでお勧めしないと。
ルームシューズなのかな?
たんぽぽ日和(室外履き)
幅が狭い

ゆったり簡単スリップオン

アイコンがピンクしかないから、どうしようと思ってクリックさえしなかった。
けど、電話した販売員の方が教えてくれた。
スッと履きやすい。
足のむくみがあっても対応しやすい。
※会長のインタビュー見たら、1日のうちで1センチも変わることがあるらしい。(汗)
という事でこちらと靴下を購入!

しかもね、ココの会社、なんと片足ずつ売っているという。
こういう商売なら東京じゃなくても出来るよね。

徳武産業株式会社
とてもキレイにできているサイトです。
会長さんたちの対談もいいですね。

サイトを見ても分かるけど、見た目も大事なのよね。
介護の道具だから何でもいいというのは大間違いでさ。

お父さん、なんだかんだ見た目大事な人だったので、そこらへん気を遣ったわ。笑

とにかく、電話のオペレーターの方が素晴らしかったです。
それを伝えたくて記事にしました。

●アマゾンの他の商品の口コミ見て、中国製でないというところ、と思ったが、海外製品だけど作る指導は徹底しているみたい。

●明後日転院と伝えたら(コロナでそのタイミングしか会えない)今日発送手続きしてくれた。(通常は翌日発送)
※電話して、カード決済のみ

-親が脳梗塞で入院・家族が入院
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家族が入院】父帰る(結構無理やり)

ええ、何とか帰ってきましたよ、無理やり退院して。 本当はリハビリ病院に行ってから戻ってくる予定が。 しかし、なかなか大変です。 まず、嚥下食ってやつにしないといけない。 飲み物もとろみをつける。 さら …

【脳梗塞その後】心療内科

もっと早く言って欲しかったなー 脳梗塞後になんらかの抑うつ状態になる人が、5割から6割って。 母の気持ちの病状が思わしくない。 そのきっかけは近所に食事に出かけて帰りに転んでしまい起きられず、助けても …

【親の介護】両親同時ショートステイ

両親が同時にショートステイに行く=保育園や小学校に子供がいって清々している感じ(失礼)です。笑 ショートステイとかデイサービスに行ってもらうのって、何となく罪悪感あるでしょう? でもね、介護する側にも …

【子育てストーリー】命の灯をともす

親の具合が思わしくなく、いろいろなことに思いを馳せてしまいます。 (脳梗塞後に抑うつ状態になるのが5~6割ってもっと早く教えてほしかった~!) 命の火が灯されて(受精して)、大きくなって(子供時代)、 …

【家族が入院】父、退院前日

先週の火曜日、父が入院している病院から「退院したいと興奮している」と電話があった。 こんなコロナ禍なので面会は出来てないので、まさに青天の霹靂。 病院もほとほと困っているようで、兄弟みんなで病院に向か …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!