都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校】推薦試験の合否発表後

投稿日:2019年2月4日 更新日:

実は去年の今頃(都立高校の推薦合格発表後)、ズーンとしていました。笑
一年経ったから書けることってあるんですね。

受験番号が掲示されていなかったときの、あのショック。
何も手続きしないでただ岐路に着くという、合格した人との落差。
親として、何て言っていいかわからない、困惑。
(下手に同情されてムカついたという会社の人の話を聞いて、黙ってました。自分で消化してほしくて、笑。)

でも、それがあったから一般入試で受かったときの喜びはヒトシオなわけで。

うまく塾の先生にも協力してもらって、気持ちを切り替えました。
推薦でうけたところは、2ランクくらい上だったので、そこを受けるのはギャンブルだよ、と、そのようなアドバイスもしてもらい。

親の言うことは、基本、聞かないんですよ。
塾の先生は、いわば受験のプロフェッショナル。
せっかくお金払っているんですから、お願いできるところ、相談できるところは、していいんです。
塾を選ぶ基準って、結構そこかもしれませんね、今考えると。
これから次女の塾を選ぶに当たり、復習になりました。笑

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立受験】冬期講習塾代、うちの場合。

中3の塾の冬期講習=35万。 ※ちなみに、夏期講習で20万くらいです。併せて中3の塾代、レギュラー以外は、50万くらいと思っておけばいいですね。 一コマ1.5時間で、3500円也。 100コマです。 …

【都立高校受験、はじめてやん】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)

はい、今日これからですよ、話題の(?)中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)。 中3の三女が受けます。 今回も、ベネッセですね。 しかも、採点する人はフィリピンで専門教育を受けて研究を受けた人、 …

【子育てストーリー】学校とのコミュニケーション、超大事

コロナ禍、ここへきてまた猛威を振るってます。 そう思う理由は、ひしひしと自分の近くへやってきているから。 んで、学校へ久しぶりに電話。 三女は吹奏楽部でユーフォニアム吹いています。 昨日、学校から帰る …

【家計虎の巻&子育て】子供のスマホデビュー お金編 一部ルールも

このテーマってね、 あるお宅のルール ・充電器はリビング ・12時で強制終了になる設定にする(子供はいじれない) いくらかかる? トーンモバイルにしたかったんです。 なぜなら、どんなアプリを使ったかと …

【高校受験】塾長、塾やめちゃうんだって

同じようなタイトルの映画があったのでパクらせて頂きました。笑 いやー困った。 長女の通っている塾からもらった手紙に「塾をいきなりやめるな」とあり、高校入って勉強のペースがつかめるまで塾は行っとこうと思 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!