都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校受験】よくよくノートを見返してみた

投稿日:2018年1月21日 更新日:

ライターという商売上、むやみやたらにメモしたい習性がありまして。。

子供の高校受験にあたっても、ノートを取り続けてきました。

ノートをとる利点として(板書じゃなくて、人が言っていることを自分の言葉でノートを取る)

  • 情報を一元化しやすい⇒「あれってどうだったっけ?」というときに、すぐに探せる
  • 自分の言葉に置き換えて紙に書くので、頭にも結構残る
  • 人に話すときに、説得力をもって話せる⇒聞いた話は、頭の中に残るのは、たぶん5%くらい。
  • というところであります。

    これってね、都立の推薦の作文の大事なことに結構つながっていく。
    とりあえず、骨組み、アウトライン、とかの大事なところを作っていく作業と同じなんですね。

    それと、山本五十六の話。
    「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
    の一環になるんです。

    高校の説明会に行って、せっせとそのノートにメモしていたのですが(私がね)、私のいけないタイミングの高校の説明会があったとき、長女自身がメモしてきたノートが秀逸だった!
    今になってみると、結局受けない高校だけど、その行為をしてくれたことがとてもうれしかったんですね。
    かつ、彼女の力になっていることは間違いないと思ったので。

    「やっている背中を見せる」ことが大事なんですね。

    ま、自分も子供も勉強し続ける、それが大事だし、実はけっこう楽しいにつながる、ということです。
    無知の知、をして、さらに知ることの楽しさをもっともっと実感してほしいなあとおもっている今日この頃です。

    -都立高校受験のイロハ~入試・入学後
    -

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    関連記事

    【都立受験】学校の三者面談、のち、溶連菌(泣)

    直近から。 長女が、テスト一週間前に溶連菌になりました。 昨日の夜、喉が痛いと言ってたので、寝る前に葛根湯飲んで寝たのです。 朝起きてから、食欲ないとのこと、とりあえず食べるも布団の中で寝ているので熱 …

    桜

    【都立入試】合格発表当日

    すごい葛藤だった。 学校で前日指導が有るんだけど、子供に併願優遇の学校の手続きの確認をしておけと言われたらしく。 朝起きてきて「入学金振込いつまでとか手続きどーなの?」とか聞いてきて。 いや、それ本当 …

    【楽しんだもん勝ち】自分のブランディング、大学、高校・・・徒然なるモノローグ

    はい~私の大好きなテレビ番組。 知恵泉です、しかも今回は真田親子! 真田昌幸・信繁、すなわち、NHKの大河ドラマ「真田丸」でいえば草刈正雄、堺雅人さんですね。 うちのお嬢さんたちも私も、大好きでした、 …

    【都立高校】冬休み、一日何時間勉強する?⇒10時間

    昨日で終業式が終わり、今日から一日5コマ(1コマ1.5H)、一日7時間モードへ突撃です。 みてもらうとわかるのですが、塾がある日はともかく、年末年始六日間は塾がない。 さあ、その間の勉強、どうするの? …

    内申

    【都立高校受験】滑り止めの併願優遇、どこにする?

    かなーり悩んでおります。 たまたま近くにある私立大学付属の高校に五科の内申が足りず。。 学力に合わせると、ビミョーに遠く。 少しレベルを下げる、つまり安全圏の学校だと、どうなのかなぁという感じで。 安 …

    最近のコメント

      子育ても自分も楽しむためのティップス満載!