都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校受験3人目】塾やら通信教育やら

投稿日:

はいはい、来月から中3の三女ですが、いよいよ親がいろいろ言わなきゃならない問題が噴出してまいりました。汗

どのみち都立高に行くんです。
が、専門分野のある学校に行くか、単位制の普通科に行くか(あれ、これはおかしいのか?)悩んでます。

都立に行くという事は、下記の事が大事です。

①内申大事です
②推薦を考えるなら、小論文などそれなりの対策が必要です
③かなり幅広い選択肢があるので、どこにするか決めないといけません(昔は学区制でしたが、今は都内ならどこでも行ける、なんなら島だって)
④5教科頑張ります(私立は3教科)

また、娘2人の都立受験を経験した私が思う事
①あまり早くから頑張りすぎないほうがいい(最後の2か月がかなり学力伸びる)
②でもコツコツ積み重ねは大事、特に英語と数学はそんなにすぐには上がらない

今時点で決まっている事
①数学は塾に行く。4月から(週1、1コマ1時間半)
②英語はZ会をスタート

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立受験】競争率(倍率)、出ましたね~

すいません、ここしか見ていなかった。 新聞にも同じ内容が載りますよね。 平成31年度都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査結果 しかし!こんなに分析していた資料が都のホームページにあったなんだ! 平 …

【都立高校】一般入試 当日

朝ご飯時、会話の弾まないこと。笑 伝えられるのは お母さんが大丈夫と思えば大丈夫。と伝え。 会社で仕事していても、いまなんの試験だとか気になってあまり捗らなかったなあ。 国語数学英語、午後が社会理科。 …

内申

【都立高校受験】滑り止めの併願優遇、どこにする?

かなーり悩んでおります。 たまたま近くにある私立大学付属の高校に五科の内申が足りず。。 学力に合わせると、ビミョーに遠く。 少しレベルを下げる、つまり安全圏の学校だと、どうなのかなぁという感じで。 安 …

【都立高校】行かないわけにいかない、私立説明会の感想

都立高校を第一志望にしているからといって、都立高校だけしか受験しないというわけにいきません。 推薦と一般受験と二度チャンスはありますが、とはいえ滑り止め的なとこがないとまずいからです。 何せ設備が素晴 …

【都立高校受験】一般入試4日前

もうね、胃が口から出そうです。笑 会社の人も毎日「あと4日ですね」「あと3日ですね」とカウントダウンしてくれるし、自分の体験談を伝えてくれるし。 体験談とは、本命の大学の試験当日にインフルになり、試験 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!