大学受験のイロハ 家計管理の虎の巻 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【家計虎の巻】16万円也 学校の年度頭のお金のかかりっぷり@中3高3

投稿日:

以前、ライティングの仕事でも書いたんですが、年度頭、どうしてこうもお金がピンチなのか?
毎年同じ過ちを繰り返すというか学習しないというか。
何年か書き連ねればそのうち概算が分かるのであろうと。笑

今日朝のNHKのおはよう日本でも同じ内容やってましたね。

公立中学で入学時13万円出費も! 教育費見直す学校や家庭の最前線

2022年(令和4年)年度頭 いるお金(次女:高3、三女:中3)

三女PTA 3,000
次女教材費 ※1 32,000
次女教科書代 9,300
次女専門科目材料代 ※2 4,000
次女定期代 ※3 37,230
次女遠足代(5/2) 7,220
三女修学旅行代(秋に実施、4月に一括支払い) 72,000
次女水筒代 2,860
5月6日暫定合計 167,610

※1※2
次女の行っている学校は、実技が多いので教科書代は圧倒的に少ないです、都立普通科の高校と比べて。

※3定期代は、通っている都立高校だけでなくその先の予備校の分まで含まれています。
幸い、学割のとれる予備校だったからこの値段です。
しかし、長女の行っていた予備校は、学割が効かなかったので定期代が月5000円ほど掛かっていました。
(毎日行っていたので定期にしていました)

※4
こちら(修学旅行費の支払い方法)の記事をご覧ください。

しかし、以前自分が書いた記事がとても参考になります。笑
自画自賛ですが、大事なことです。

今年うちは中3と高3。
なので制服購入はありませんが、下記の内容はとっても膝を打ちました。

大宮北高校「ユニクロ制服」導入にネット騒然 その後どうなった?

 

 

-大学受験のイロハ, 家計管理の虎の巻, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【高校受験】親は大学選びのツアコンになるべからず

というかね、親の本心を見透かされて、マイッチングまちこ先生なわけですよ。笑 晴れて高校が決まり、さあ今度は、大学だ!と思って 行きたい大学の高大連携室に早速メールをしたんです。 行きたい大学とは、中3 …

【度肝を抜かれガス代。。とほほほほ

とほほだよ、とほほ。 だって、新しいガス給湯器に替えたから、絶対効率よくなってガス代やすくなっているに違いないと思ったら、昨年度比623円プラス。 ね、とほほでしょう? ただね、よく見ると 一日当たり …

【家計管理】私立500万、公立250万~大学でかかるお金

こないだ、仕事で早稲田理工学部のキャンパスの近くまで行ったので、失礼して学食でお昼ご飯食べて来ました。 その時に事務所でいただいて来た入学案内です。 まあ大体、毎年100万円強。理工系は150万強。あ …

本

【大学受験イロハ】あーわかんない!

うちの大学受験のトップバッターになる長女は、今をときめく2020年の大学入試改革でもトップバッターです。 うちはなんせ3人いるので、なるべく国公立でお願いしたいわけで。 でもね、仕組みがわかんないわけ …

【虎の巻】キャッシュレス悲喜こもごも

記事を書こうと思って気が付いたんです。 以前は食費のお金を袋分けしてしていたんです。 ところがね、カードやら、キャッシュレスやら、いろいろ使い始めると、結局いくら使っているのかわからない。 うちの近く …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!