家計管理の虎の巻

【家計管理虎の巻】高1・中2・小5の三姉妹の夏休み胸算用

投稿日:2018年8月22日 更新日:

株が上がったり下がったりで、利益が出たり、買い戻すタイミングを見計らっています。
そのついでに、家計&貯蓄を少し見直したりしているところです。
お金に関して、絶対に振り返るタイミングないとダメっす。

そのタイミングはうちの場合は株を売ったとき。
株の利益が出たときに、利益保存分を分けるんですね。
(どれだけ利益が出たかを計算するのは、至福のときでもあります。)

とりあえずウチは、来年の次女@現在中2の塾代が控えています。
そこにストックしておくように努めています。

どれくらいストックしてあるかというと・・
先日のボーナスから5万。
今回のソフトバンク値上がり分利益から5万。

とにかく、去年の長女の塾代の工面が大変だったんです。
だんなのお小遣いはダダ下がり、もうなにしろ、大変だった。
その教訓を生かしたいんですね。

ちなみに使っている銀行はSBI銀行です。
他行への振り込み手数料は、住宅ローンを使っているので、まず無料。
それ以外も、このように目的別に講座を分けられるので、さながらバーチャル袋わけ。笑
袋わけは、主婦の必須お金管理スキルです。
でも、今の時代現金でなくてもこういうやりかたもあるんですね。
なかなかすばらしい、SBI銀行。

ラテマネーってこないだ聞いた言葉でわかりやすいなあと思った言葉があります。
またそれは次回。

-家計管理の虎の巻
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理】私立500万、公立250万~大学でかかるお金

こないだ、仕事で早稲田理工学部のキャンパスの近くまで行ったので、失礼して学食でお昼ご飯食べて来ました。 その時に事務所でいただいて来た入学案内です。 まあ大体、毎年100万円強。理工系は150万強。あ …

【株主優待】やったー!ベルメゾン4000円タダ券!

株主優待は、忘れたころにやってきます。笑 だから余計嬉しいのよね。 長期保有を促す取り組みもあります。 うちは、ベルメゾン、結構使います。 みなさん出不精で、あまり買い物に行かない。笑 制服関連グッズ …

【虎の巻】やっぱりうれしい!株主優待

きた~株主優待! 株式会社 一家ダイニングプロジェクト 株価は下がっていて残念なのですが、嬉しいよ、やっぱり。 どうして買おうかと思ったか? いつも売り買いしている、ソフトバンクが下がらない! なので …

【家計管理】結婚前の名義の銀行の口座解約は、免許かパスポートと、年金手帳を持参しよう

今回はU銀行で。(前回の話⇒【家計管理】銀行口座、解約してきた) できたらM銀行のカードだけの口座があるので、回ろうと思ってます。 どちらの口座も結婚前の旧姓のもの。(しかも通帳がない) そうなると結 …

【虎の巻】卒業、入学がチャンス!お金の話をしよう

卒業と入学は、ワンセット。 そして、どちらもお金がかかる。泣 いや、泣かなくて済むように、ある程度段取りすればいい話。 今日、ファイナンシャルプランナーさんの話を聞いたんだけど、年間の収入から年間の貯 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!