ためになった本

【ためになった本】散るぞ悲しき

投稿日:

「硫黄島からの手紙」という渡辺謙の出ていた映画にもなっているのね。

栗原中将のおうちが、なんと東松原だった!毎日電車で通っているジャン!みたいな。笑

東京新聞の書評?を見て、図書館で借りて読みました。

こういう戦争関係の本を読むたび思うことは、
意地の張り合いから戦争が生まれて、無駄に長引くんじゃないかと。
どっちを向いて戦争をしているのか?上司のほうを向いて戦争しているんじゃないかと。

とにかく、栗原さんは、うちのおじいちゃんも言ってましたが、何でアメリカなんかと戦争したんだ、と。
勝ち目ないじゃん、と。

うちのおじいちゃんが言ってたのは、戦後にニューヨークに行ってエンパイヤステートビルに行ったときに
「何でこんな国と戦争しちゃったんだろう」と思ったということ。
エンパイヤステートビルは、戦前の建物です。

栗原さんも、陸軍のエリートで、アメリカに何年か留学していて、とてもいい人たちばかりでと思っていたから、アメリカとは戦争をしたくなかった、とのこと。
それ以前に、とても国力は日本に勝ち目がないって思っていたみたい。

栗原さんとおじいちゃんの話が、点が線になったわけです。

まあ、プライドなんて煮ても焼いても食えない、というところかな。

そして、ただバンザイ攻撃などの潔く散ることが美徳とされる考えでなく、彼はどこまでも合理的だった。
東京大空襲など、本土を焦土にした空襲は、硫黄島が(ほぼ)落ちたことで、出来た、と。
サイパンやグアムからB29が行ったけど、そこを経由まではしないけど、帰りに不時着したりね。

硫黄島が足場になるから、一日でも長く陥落しないように合理的に進めた。のが、この人。

映画見ようっと。

-ためになった本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【役に立った本】自分で作れる!おしゃれなwebサイト

この本に足向けて寝られません。笑 と言うくらいお世話になった本です。 http://ohana-for-you.com/ 上記のサイトを運営しているのですが。。なんてサラって言ってますけど、web関係 …

【歯と口の話】全身も診る歯医者だけが、生き残る

仕事柄、歯医者さんの先生とお話しすることが多いんです。 今日、インタビューした先生は、なかなか個性的な先生で・・。 歯に衣着せなさすぎて、聞いているこっちがヒヤヒヤするような事もありましたが(笑)、で …

【なるほどな本】とっても今更、「もしドラ」読んだ

図書館でせっせと本を借りて読んでいるんですが、ビジネス書的なものも結構借りて読みます。 一時期はやりましたね~。 もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら 略して 「も …

【ためになった本】人間は9タイプ/坪田信貴

この本はですねー。 普段の本の入手ルートが専ら図書館の私ですが、買いたくなった本です。 坪田さんの書いた「ビリギャル」も読みました。 それを読んだときも思ったことですが・・・「やっぱり分かりやすい&共 …

【ためになった本】『働く君に伝えたい「お金」の教養』

今は2024年で、これが発行されたのは2016年。 おっともう8年前か。 そりゃ改訂版でているね。 周りの環境変わっても、基本は変わらない。 こんなバタバタな環境下でも記録、というか自分の備忘録、とい …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!